図書館日誌
新着案内16号
寄居城北高校図書館新着案内
□新学期、図書委員を希望される方へ!
図書委員会は、
1.活動時間は放課後が多い。
2.読書会・ビブリオバトル・文化祭など人前で意見を発表することが多い
3.POP作成や「はこべら」編集、図書委員研修交流会で文章を書くことが多い。
意欲のある方お待ちしています
■テーマ展示
□埼玉は何位?
教育は42位。(埼玉新聞2022年3月8日号)
人口10万人あたりの医師数47位。
魅力度45位
人口6位
世帯収入 12位
□テーマ展示
1.「本屋大賞2022候補作品」
『赤と青のエスキース』青山美智子
『硝子の塔の殺人』知念実希人
『黒牢城』米澤穂信
『スモールワールズ』一穂ミチ
『正欲』朝井リョウ
『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬
『星を掬う』町田そのこ
『夜が明ける』西加奈子
『六人の嘘つきな大学生』朝倉秋成(入荷予定)
新着案内15号
NO.15 (Vol.2) 令和4年3月1日
寄居城北高校図書館新着案内
開館日:月~金、開館時間:9時~17時、編集発行:寄居城北高校図書館
☆観光資料。啓発資料 ちらし・パンフレット棚作りました
★非常口隣。資料を寄贈してください。
☆テーマ展示
★メガソーラーの是非;環境相、盛り土を問題視 埼玉・小川
『自然と環境を守っていこう』ほか 担当=司書
★日本の宇宙開発;日本初の月面着陸なるか
『ニッポン宇宙開発秘史』ほか 担当=司書
☆雑誌付録応募用紙とNew Books は省略しました。
寄居城北高校図書館新着案内13号
No.13 (Vol.2) 令和4年1月11日
寄居城北高校図書館新着案内
開館日:月~金、開館時間:9時~17時、編集・発行:寄居城北高校図書館
☆朝日けんさくくん無料体験版を活用してください。
★朝日新聞が読めます
★“週刊朝日”“AERÅ”が読めます
★『知恵蔵』が引けます
★漢字トレーニング
★時事用語トレーニング
★天声人語、社説の英訳版が読めます
「朝日けんさくくん」で検索して、お気に入りに登録
してください。IDとPWは新着案内13号(校内版)を
参照してください。
☆芸術鑑賞会に出演してくださった落語家さんら
の色紙と扇を特活部からいただきました。
★太神楽師の鏡味味千代さんは女性ではじめて大技を
取得した有名な方だそうです。(東京新聞2021年12月31日号)
★落語に興味を持たれた方へ、落語のCDを所蔵しています。
☆テーマ展示
★外国人参政権を考える;
武蔵野市住民投票条例案否決
★障がい者アート;県立近代美術館
担当=司書
雑誌付録抽選用紙とNew Bookは省略しました。
新着案内10号
寄居城北高校新着案内 10号
☆図書委員会は文化祭に参加します。
「街の小さな美術館」
2階東渡り廊下で複製名画の展示とクイズ大会を実施します。
も引けます。
☆テーマ展示
★もうひとつのビリギャルストーリー
担当=1年3組図書委員
★シマウマじゃなくてシマウシです;吸血虫対策進行中
参考文献=東京新聞2021年10月20日号
担当=司書
☆新しく購入する雑誌
“CUT”(ロッキング・オン社)
図書係で検討した結果です。
☆今年も読書週間に向けてフェアを実施します。
読書週間フェア①
「雑誌のバックナンバーさしあげます。」
2021年11月9日放課後~10日放課後
場所=図書館前廊下
主催:図書館
読書週間フェア②
「朝トク」
朝早くに本を借りてくれた人に特製しおりをさしあげます。
2021年11月15日~しおりがなくなるまで
読書週間フェア③
「ワードウルフ」
人狼ゲームの言葉篇です。
2021年11月16日放課後
開催場所=図書館
読書週間フェア④
「読書会+史上最大のクイズ大会」
『沈黙』村上春樹著
参加資格=テキストを読んだ人
テキスト無料でさしあげます。
2021年11月17日放課後
場所=図書館
主催:図書委員会読書会係
読書週間フェア⑤
「文学クロスワードパズル」
2021年11月30日から12月3日
読書週間フェア⑥
「漫画!絵本!神経衰弱」
2021年12月1日放課後
開催場所:図書館
読書週間フェア⑦
「ナンジャモンジャゲーム」
2021年11月 未定 放課後
新着案内 7号
寄居城北高校図書館新着案内
開館日:月~金、開館時間:9時~17時、編集発行:寄居城北高校図書館
☆テーマ展示 2021年8月18日から9月17日
★文化遺産ならぬ機械遺産;回転ずし装置が機械遺産に
★電車の吊り広告がなくなる?;変わる広告
★ミドリガメ飼育制限か?;外来種と在来種
★食料自給率37%と食品ロス
担当=司書
☆文化祭装飾用英字新聞あります。
☆絵具・筆(中古)あります。
☆和紙あります。
☆折り紙(少量)あります。
10月25日に配布します。
☆新着案内6号発行しました。ライトノベルアーカイブ
第三弾 図書館で配布中
地域開放について
7月3日から図書館を開放しています。
7月3,10、17,24、31日 9:30~16:45
9月4,11,18日 9:30~16:45
9月25日 9:30~13:00
新棟1階の自動ドアからお入りください。
新着案内5号を発行しました
ビブリオバトル大会を開催しました
令和3年6月30日
ビブリオバトル大会開催しました。
令和3年6月25日放課後、図書館において開催。
28名の参加。
チャンプ本は『また、同じ夢を見ていた』住野よる著
決勝進出本はほかに『置かれた場所で咲きなさい』渡辺和子著
『黒子のバスケ』藤巻忠俊著
『進撃の巨人』諫山創著
『東京喰種』石田スイ著
『青い花は未来で眠る』乾ルカ著
新着案内 4号を掲載しました。
新着案内のページをご覧ください。 HP新着案内4号.pdf
新着案内3号を掲載しました。
新着図書案内 をご覧ください。HP新着案内2021年3号.pdf
令和3年度地域開放のお知らせ
令和3年度の図書館地域開放が決定しましたので、お知らせします。
7月3日から9月25日の開放になります。詳しい日程は下記を
ご覧ください。
図書館日誌 2021年4月8日
令和3年4月8日
図書館日誌
入学おめでとうございます。
図書館ではテーマ展示を実施中です。
①「行ったつもり『鬼滅の刃』聖地巡礼」
②埼玉の高校図書館司書が選んだイチオシ本2020
©2021埼玉県高校図書館フェスティバル実行委員会
③東大生が選んだ勉強に役立つコミック
ベスト10のうち8作品所蔵しています。
④祝吉川英治文学新人賞受賞 加藤シゲアキ『オルタネート』
; 吉川英治ってどんな人?
⑤本屋大賞2021ノミネート作品
全10作品読んだ人もいます。
図書館日誌
2020年12月15日
図書館日誌
I.読書週間フェア 終了しました。
①「新・高校生のための読書案内 表紙・イラスト校内コンクール」
②図書館クイズ HP版 利用案内版
③本の福袋 6人の先生がたにご協力いただきました。
④雑誌のバックナンバーさしあげます。
⑤人狼ゲーム 人狼であることを自己申告中。向こうでももう1班展開中。
⑥文学カルタ
⑦スマホを使った辞書の早引きやります。
Q.2020年8月6日時点で「あつ森」の累積販売数は? ほか。
⑧読書会『君の膵臓をたべたい』参加4名+司書+感想文参加1名
II.学校説明会の文化部発表展示に参加しました。
図書館日誌
2020年10月16日
新型コロナ感染予防のための方策として
2学期から
入口に消毒液
カウンターに飛沫防止パーテーション
閲覧机に飛沫防止パーテーション
席を減らしています。
令和2年度地域開放のお知らせ
令和2年度の図書館地域開放が決定しましたので、お知らせします。
7月4日から10月10日の開放になります。詳しい日程は下記を
ご覧ください。
開放しているのは土曜日(変則)9時30分から16時までです。
コミック、ライトノベル、雑誌など自由にご覧いただけます。
貸出はしていませんがどうぞ、ご活用ください。利用は無料です。
新棟1階自動ドアから入り、2階が図書館です。
369-1202
埼玉県大里郡寄居町桜沢2601
TEL:048-581-3111 FAX:048-580-1011
(電話でのお問い合わせは、平日午前9時から午後5時
の間にお願いします)
メールアドレス:lib@yjouhoku-h.spec.ed.jp
本校在校生のみ土曜日の資料貸出を行っています。
1年8ケ月ぶりの更新です。
図書館日誌(令和2年4月28日号)
1年8ケ月ぶりの更新です。
授業再開に向けて
小さなリニューアルを重ねています。
1.図書館までの案内を増やしました。
⇒
⇒
2.入館前にご協力おねがいします。
3.入口近くに館内案内図を持ってきました。
4.教室に向かう階段の途中で図書館開館日がわかります。
5.「新着図書」のコーナーは1ケ月以内に受け入れした資料を置きます。
6.絵本は内容で並べました。
模様替え継続中。
地域開放閉館時間変更のお知らせ
14時頃に閉館させていただきます。
古本を差し上げています
古本市の続きを図書館前廊下にて継続中です。
めぼしいモノは、だいぶ減ってしまいましたが、
まだお宝が眠っているかもしれません。
地域開放で、来校された方もご自由にお持ち下さい。
今月の地域開放日は18日と25日です。
夏休みの開館日
時間は8時45分~16時までです。
地域開放の土曜日は
9時30分から16時です。
7月21日(金)
7月22日(土)地域開放
7月24日(月)~28日(金)
7月31日(月)~8月2日(水)
8月10日(木)
8月17日(木)
8月24日(木)25日(金)
8月26日(土)地域開放
8月30日(水)31日(木)
夏休みの貸出
詳しくは、10日配布予定の新着図書案内を
ご覧下さい。
家庭研修中の図書館利用について
家庭研修中も図書館は利用できます。但し、図書館で授業が
行われている場合、退室してもらう事がありますので
ご了承ください。
2月27日(月)午前中、図書館内で「発達と保育」のテストが
行われるため生徒の皆さんは図書館に入れません。
3月は高校入試のため、学校に入れない日が多くあります。
来校する際は、行事予定等をよく確認してから登校するよう
にしましょう。
雑誌の変更について
紙媒体を希望される場合は相互貸借により、他校から借りますので、カウンターに申し出てください。
また、図書委員会の予算で、雑誌「セブンティーン」「ジュノン」を来年3月までの半年間、期間限定で購入する事になりました。
8月の開館日
8月4日5日開館時間について
そのため、開館時間が未定です。通常通り開館する予定ですが、もし閉まっていたら
神山先生に問い合わせてください。
家庭研修中の図書館利用について
3月は高校入試があるので、学校に入れない日があります。
来校する際は、開館日カレンダーをみてください。
3月の平日で、学校に入れない日は
3月2日(水)~7日(月)・3月9日(水)
です。3月の開館日.docx
夏休みの開館日
夏休みの貸出
感想文のための本コーナーもあります。
蔵書検索できます
節電のため、電源はおとしてありますので、利用したい人は
カウンターに申し出てください。
図書委員会が文化祭に参加します
図書委員会では昨年度から、文化祭に参加しています。
12月の展示
請求記号 ∥ 書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者
314-イ ∥ 小選挙区制と政治改革;問題点は何か ∥ 石川真澄 ∥ 岩波書店
311-モ ∥ 民主主義 文部省著作教科書 ∥ 文部省 ∥ 径書房
281-メ5 ∥ 目でみる日本人物百科5 ∥ ∥ 日本図書センター
S312-イ ∥ 戦後政治史 ∥ 石川真澄 ∥ 岩波書店
312-タ ∥ 日本の政治ニュースが面白いほどわかる本 政治をこんなにやさしく語っていいの?! ∥ 滝沢中 著 ∥ 中経出版
S310-ス ∥ 政治参加で未来をまもろう ∥ 首藤信彦 著 ∥ 岩波書店
S311-サ ∥ 民主主義という不思議な仕組み ∥ 佐々木毅 著 ∥ 筑摩書房
S317-シ ∥ 行政ってなんだろう ∥ 新堂宗幸 著 ∥ 岩波書店
314-イ ∥ あした選挙へ行くまえに ∥ 池上彰 著 ∥ 河出書房新社
S310-ヤ ∥ 政治のしくみがわかる本 ∥ 山口二郎 著 ∥ 岩波書店
314-ノ ∥ へんな国会 国会議員の迷言議事録99 ∥ のり・たまみ 著 ∥ ポプラ社
304-ホ ∥ 細野真宏の最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本 ∥ 細野真宏 著 ∥ 文藝春秋
304-イ ∥ 教えて!池上さん 最新ニュース解説 ∥ 池上彰 著 ∥ 毎日新聞社
311-タ ∥ 12歳から大人まで政治の基礎の基礎がよくわかる本 ∥ 瀧澤中 著 ∥ 大和書房
314-コ-1 ∥ 国会へ行こう! 1 ∥ ∥ 教育画劇
314-コ-2 ∥ 国会へ行こう! 2 ∥ ∥ 教育画劇
314-コ-3 ∥ 国会へ行こう! 3 ∥ ∥ 教育画劇
11月の展示
しばらくの間、図書館でも展示します。
文化祭
今年は図書委員会も文化祭に参加しました。
本と一緒に展示しました。
ポストカードとしおりの無料配布を行いました。
10月の展示
展示:月の本
そろそろお月見の季節ということで、月の写真集やタイトルに「月」が入っている本など、月にちなんだ本を集めました。
請求記号 ∥ 書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者
446-ツ ∥ 月のオデッセイ ∥ 三枝克之 編 ∥ リトル・モア
446-ツ ∥ 月のかぐや ∥ JAXA 編 ∥ 新潮社
446-ハ ∥ 月の本 ∥ 林完次 ∥ 光琳社出版
446-ラ ∥ フル・ムーン ∥ マイケル・ライト ∥ 新潮社
748-イ ∥ 地球月光浴 ∥ 石川賢治 ∥ 新潮社
748-イ ∥ 月光浴 ∥ 石川賢治 ∥ 小学館
908-ヒ-33 ∥ 月 ∥ ルナアル,リルケ,プラトーノフ 著 岸田国士,森鴎外,原卓也 訳 ∥ ポプラ社
913.6-ミ ∥ 月の恋人 Moon Lovers ∥ 道尾秀介 著 ∥ 新潮社
913-キ ∥ 月の砂漠をさばさばと ∥ 北村薫 ∥ 新潮社
913-ナ ∥ 月の船でゆく ∥ 長野まゆみ ∥ 光文社
913-ヒ ∥ つきのふね ∥ 森絵都 ∥ 講談社
933-シ ∥ 13ヶ月と13週と13日と満月の夜 ∥ アレックス・シアラー ∥ 求龍堂
933-ト1 ∥ トナカイ月;原始の女ヤーナンの物語 上 ∥ エリザベス・M.トーマス ∥ 草思社
933-ト2 ∥ トナカイ月;原始の女ヤーナンの物語 下 ∥ エリザベス・M.トーマス ∥ 草思社
E-ア ∥ かぐやひめ ∥ 円地文子 文 秋野不矩 絵 ∥ 岩崎書店
E-イ ∥ 14ひきのおつきみ ∥ いわむらかずお ∥ 童心社
E-キ-7 ∥ まんげつのよるに ∥ 木村裕一 作 あべ弘士 絵 ∥ 講談社
E-ハ ∥ おつきさまこんばんは ∥ 林明子 さく ∥ 福音館書店
E-ヨ ∥ 月夜のみみずく ∥ ジェイン=ヨーレン 詩 くどうなおこ 訳 じょん=ショーエンヘール 絵 ∥ 偕成社
展示:イギリスとオリンピックの本
ロンドン五輪開催に合わせて、
展示:アメリカの本
請求記号 ∥ 書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者
033-ビ60 ∥ ビジュアル博物館60 アメリカ・インディアン ∥ マードック、デウ゛ィッド ∥ 同朋舎出版
209 ∥ カラーイラスト世界の生活史 9 アメリカ大陸の先 ∥ ∥
209 ∥ カラーイラスト世界の生活史 16 アメリカの西部 ∥ ∥
250シ ∥ アメリカ史 ∥ ∥
253-イ ∥ アメリカ独立の光と翳 ∥ 今津晃 ∥ 清水書院
253-シ1 ∥ 写真記録 アメリカの歴史1 ∥ ∥ ほるぷ出版
253-シ2 ∥ 写真記録 アメリカの歴史2 ∥ ∥ ほるぷ出版
253-シ3 ∥ 写真記録 アメリカの歴史3 ∥ ∥ ほるぷ出版
253-シ4 ∥ 写真記録 アメリカの歴史4 ∥ ∥ ほるぷ出版
253-セ ∥ 世界の国ぐにの歴史 9 アメリカ ∥ 槐一男 ∥ 岩崎書店
253-フ1 ∥ イラスト版 アメリカの歴史 1 ∥ ファー,ノーネル ∥ 東京書籍
253-フ2 ∥ イラスト版 アメリカの歴史 2 ∥ ファー,ノーネル ∥ 東京書籍
253-フ3 ∥ イラスト版 アメリカの歴史 3 ∥ ファー,ノーネル ∥ 東京書籍
253-フ4 ∥ イラスト版 アメリカの歴史 4 ∥ ファー,ノーネル ∥ 東京書籍
S253-ホ ∥ アメリカ黒人の歴史 新版 ∥ 本田創造 ∥ 岩波書店
280-セ9 ∥ 世界を創った人びと 9 コロンブス ∥ ∥ 平凡社
289-エ ∥ エジソン ∥ プロジェクト新・偉人伝 著 ∥ ポプラ社
289-キ ∥ マーティン・ルーサー・キング ∥ プロジェクト新・偉人伝 著 ∥ ポプラ社
289-ケ ∥ ヘレン・ケラー ∥ プロジェクト新・偉人伝 著 ∥ ポプラ社
289-ジ-1 ∥ スティーブ・ジョブズ 1 ∥ ウォルター・アイザックソン 著 井口耕二 訳 ∥ 講談社
289-ジ-2 ∥ スティーブ・ジョブズ 2 ∥ ウォルター・アイザックソン 著 井口耕二 訳 ∥ 講談社
289-ミ ∥ ディズニー ∥ 三浦清史 ∥ 講談社
289-ミ ∥ マーガレット・ミード はるかな異文化への航海 ∥ ジョーン・マーク 著 西田美緒子 訳 ∥ 大月書店
290-ズ1 ∥ 図説大百科世界の地理 1アメリカ合衆国Ⅰ ∥ ∥ 朝倉書店
290-ズ2 ∥ 図説大百科世界の地理 2 アメリカ合衆国Ⅱ ∥ ∥ 朝倉書店
290-セ-6 ∥ 世界の国々 6 ∥ 帝国書院編集部 編 ∥ 帝国書院
290-タ12 ∥ 旅する21世紀ブック望遠郷12ニューヨーク ∥ ∥ 同朋舎出版
290-タ-2 ∥ 体験取材!世界の国ぐに 2 ∥ 渡辺一夫 文・写真 ∥ ポプラ社
295-ア ∥ アメリカ ∥ ∥ 新潮社
295-ア ∥ アメリカ ∥ 音楽之友社 編 ∥ 音楽之友社
295-ク ∥ 合衆国USA;縦横16,000キロ ∥ 栗原達男 ∥ 情報センター出
302-イ ∥ そうだったのか!アメリカ ∥ 池内彰 著 ∥ ホーム社
302.5 ∥ アメリカを知る事典 ∥ ∥ 平凡社
319-ポ ∥ われらの悲しみを平和への一歩に 9・11犠牲者家族の記録 ∥ デイビッド・ポトーティとピースフル・トゥモロウズ [著] 梶原 寿訳 ∥ 岩波書店
368-ピ ∥ 9月11日の英雄たち 世界貿易センタービルに最後まで残った消防士の手記 ∥ リチャード・ピッチョート,ダニエル・ペイズナー 著 春日井晶子 訳 ∥ 早川書房
368-マ ∥ マンハッタン、9月11日 生還者たちの証言 ∥ ディーン・E.マーフィー 著 ∥ 中央公論新社
368-マ ∥ ニューヨーク セプテンバー 11 ∥ マグナム・フォトグラファーズ 写真・文 ∥ 新潮社
596-ウ ∥ 大草原の「小さな家の料理の本」 ∥ ウォーカー、バーバラ ∥ 文化出版局
596-ド-6 ∥ 南北アメリカのお菓子 ∥ 服部幸應,服部津貴子 監修・著 ∥ 岩崎書店
709-ユ1 ∥ ユネスコ世界遺産1北アメリカ ∥ ∥ 講談社
展示:修学旅行の本
展示:薬物(ドラッグ)の本
6月25日の薬物乱用防止教室に合わせて、薬物(ドラッグ)の本を展示しました。
請求記号 ∥ 書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者
367-ミ ∥ さらば、哀しみのドラッグ ∥ 水谷修 著 ∥ 高文研
367-ミ ∥ ドラッグ世代 薬物汚染と闘う夜回り先生 ∥ 水谷修 著 ∥ 太陽企画出版
368-イ ∥ 命を蝕むドラッグ乱用 近づかない手にしない ∥ ∥ 少年写眞新聞社
368-フ ∥ こどものためのドラッグ大全 ∥ 深見填 著 ∥ 理論社
374-コ ∥ 実験でわかる絶対いけない!タバコ・酒・薬物乱用 ∥ 小林賢二 著 ∥ 健学社
374-ヤ ∥ 薬物乱用防止教育 その実際と、あるべき姿 ∥ 水谷修 編著 ∥ 東山書房
490-ジ-5 ∥ 薬物 ∥ 水沢都加佐 著 ∥ 大月書店
493-オ ∥ 知っておきたいアルコールと薬物(ドラッグ)の真実 ∥ 岡崎直人 著 ∥ 福音社
493-カ ∥ 体も心もぼろぼろにする恐ろしい薬物乱用 ∥ ∥ 少年写真新聞社
493-ド-1 ∥ ドラッグ中毒日記 ∥ こどものいのちを守る会 編 ∥ リブリオ出版
493-ド-2 ∥ ドラッグはキミをドレイにする ∥ こどものいのちを守る会 編 ∥ リブリオ出版
493-ド-3 ∥ ドラッグ,なぜワルい? ∥ こどものいのちを守る会 編 ∥ リブリオ出版
493-ド-4 ∥ ドラッグ中毒から抜けだせ! ∥ こどものいのちを守る会編 ∥ リブリオ出版
493-ド-5 ∥ ドラッグの恐怖Q&A ∥ こどものいのちを守る会 編 ∥ リブリオ出版
S493-ミ ∥ 薬物依存 ∥ 宮里勝政 ∥ 岩波書店
493-レ ∥ 薬物(ドラッグ)の害がわかる本 ∥ レイナー、クレア ∥ アーニ出版
493-ロ ∥ 薬物乱用と人のからだ イラストで見るドラッグの害 ∥ Gesina L.Longenecker 著 Nelson W.Hee イラスト 吉本寛司 監修・訳 ∥ アーニ出版
498-ト ∥ 誘惑にかつ酒タバコドラッグ ∥ 鳥飼新市 ∥ 金の星社
499-オ ∥ 親と教師のための覚せい剤問題入門 ∥ 埼玉県民会議 ∥ 合同出版
499-ミ ∥ ドラッグ(薬物)ってなんだろう ∥ 水沢都加佐 ∥ 岩崎書店
M-モ ∥ めまい ∥ ももち麗子 著 ∥ 講談社
図書館地域開放が始まります
6月16日・23日・30日
7月 7日・14日・21日・28日
8月 4日・18日・25日
9月 1日・ 8日・15日・22日・29日
10月 6日・13日・20日・27日
11月10日・17日・24日
12月 1日・ 8日・15日・22日
1月12日・19日・26日
************************
展示:時間の本
請求記号 ∥ 書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者
S421-フ ∥ 時間旅行は可能か? 相対性理論の入り口 ∥ 二間瀬敏史 著 ∥ 筑摩書房
S481-モ ∥ ゾウの時間ネズミの時間;サイズの生物学 ∥ 本川達雄 ∥ 中央公論社
535-ア ∥ 図説時計の歴史 ∥ 有沢隆 著 ∥ 河出書房新社
535-ツ ∥ シンデレラの時計 ∥ 角山栄 ∥ ポプラ社
913.6-カ ∥ クロノス・ジョウンターの伝説∞インフィニティ ∥ 梶尾真治 著 ∥ 朝日ソノラマ
913-キ ∥ スキップ ∥ 北村薫 ∥ 新潮社
913-キ ∥ ターン ∥ 北村薫 ∥ 新潮社
913-キ ∥ リセット ∥ 北村薫 ∥ 新潮社
B91-タ1 ∥ タイム・リープ 上 ∥ 高畑京一郎 ∥ メディアワークス
B91-タ2 ∥ タイム・リープ 下 ∥ 高畑京一郎 ∥ メディアワークス
913-ミ ∥ 蒲生邸事件 ∥ 宮部みゆき ∥ 毎日新聞社
933-ウ ∥ タイムマシン ∥ ウェルス、ハーバート・ジョージ ∥ 岩波書店
933-ジ ∥ 時の町の伝説 ∥ ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 作 田中薫子 訳 佐竹美保 絵 ∥ 徳間書店
B93 ∥ 夏への扉 ∥ ∥
B93-グ ∥ リプレイ ∥ グリムウッド、ケン ∥ 新潮社
933ーピ ∥ トムは真夜中の庭で ∥ ∥
E-ハ ∥ 新タイムトラベラーウォーリーをおえ! ∥ マーティン・ハンドフォード 作・絵 唐沢則幸 訳 ∥ フレーベル館
M-フ ∥ T・P(タイムパトロール)ぼん 1 ∥ 藤子・F・不二雄 著 ∥ 小学館
M-フ ∥ T・P(タイムパトロール)ぼん 2 ∥ 藤子・F・不二雄 著 ∥ 小学館
M-フ ∥ T・P(タイムパトロール)ぼん 3 ∥ 藤子・F・不二雄 著 ∥ 小学館
展示:手づくり絵本
4~5月の展示
4月からの展示コーナーをまとめて紹介します。
展示:猫の本
バレンタインデーが過ぎたら何の展示をしようと考えていたら、
請求記号 ∥ 書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者
033-ビ29 ∥ ビジュアル博物館29 ネコ科の動物 ∥ クラットン=ブロック,J ∥ 同朋舎出版
049-チ ∥ ネコ好き自分の取扱書 ∥ Chien Chat 著 ∥ イースト・プレス
645-イ ∥ そっとネコぼけ ∥ 岩合光昭 写真・文 ∥ 小学館
645-イ ∥ ちょっとネコぼけ ∥ 岩合光昭 写真・文 ∥ 小学館
645-イ ∥ ニッポンの猫 ∥ 岩合光昭 ∥ 新潮社
645-イ ∥ ヒマラヤン 猫クラブ ∥ 内池匡子 ∥ 誠文堂新光社
645-オ ∥ 猫の写真図鑑 ∥ オルダートン、デビッド ∥ 日本ヴォーグ社
645-オ ∥ ねこ鍋 みちのく猫ものがたり ∥ 奥森すがり 写真と文 ∥ 二見書房
645-カ ∥ かわいい猫との暮らし方・しつけ方 愛らしいネコの写真が満載! ∥ 山崎哲 写真 ∥ 成美堂出版
645-シ ∥ しぐさでわかるネコの健康と病気 ∥ 武内ゆかり ∥ 主婦と生活社
645-タ ∥ 猫の飼い方カラー図鑑 ∥ 高野賢治 ∥ 日本文芸社
645-テ ∥ ネコの本 ∥ テイラー,デヴィド ∥ 日本テレビ放網
645-ニ-1 ∥ キャットトリップ Vol.1 占い付きネコ写真集 ∥ 新美敬子写真・文 ジュピター ユキ占い ∥ ぴあ
645-ニ-2 ∥ キャットトリップ Vol.2 占い付きネコ写真集 ∥ 新美敬子写真・文 ジュピター ユキ占い ∥ ぴあ
645-ネ ∥ にゃん劇 ∥ neneko 著 ∥ 学研
645-ネ ∥ 猫川柳爆走編 ∥ 猫川柳編集部 編 ∥ 辰巳出版
645-ネ ∥ 猫の飼い方育て方 ∥ 主婦の友社 編 ∥ 主婦の友社
645-ネ ∥ 子ネコの気持ちが100%わかる本 ∥ 猫の気持ち研究会 ∥ 青春出版社
645-バ ∥ 猫の名前 ∥ 坂東寛司 ∥ 洋泉社
645-ヤ ∥ 世界の猫図鑑 ∥ 山崎哲 ∥ 山と渓谷社
913-イ1 ∥ ダヤンわちふぃーるどへ ∥ 池田あきこ ∥ ほるぷ出版
933-ル ∥ 素晴らしきアレキサンダーと、空飛び猫たち ∥ アーシュラ・K・ル=グウィン ∥ 講談社
933-ル ∥ 空を駆けるジェーン 空飛び猫物語 ∥ アーシュラ・K・ル=グウィン ∥ 講談社
933-ル ∥ 空飛び猫 ∥ アーシュラ・K・ル=グウィン ∥ 岩波書店
933-ル ∥ 帰ってきた空飛び猫 ∥ アーシュラ・K・ル=グウィン ∥ 講談社
B91ア ∥ 三毛猫ホームズの推理 ∥ ∥
E ∥ 100万回生きたねこ ∥ ∥
E-Eポ ∥ こねこトムのおはなし ∥ ビアトリクス・ポター ∥ 福音館
E-イ ∥ 星ねこミューンのオルゴール ∥ 飯田正美 ∥ 小学館
E-イ ∥ いただきまーす ∥ いもとようこ さく・え ∥ 金の星社
E-イ ∥ でてこいちゅーりっぷ ∥ いもとようこ さく・え ∥ 金の星社
E-ウ ∥ ニャーンといったのはだーれ ∥ ウラジミール=ステーエフ 文・絵 西郷竹彦 訳 ∥ 偕成社
E-オ ∥ むかしむかしとらとねこは… 中国のむかし話より ∥ 大島英太郎 文・絵 ∥ 福音館書店
E-カ ∥ 白猫 ∥ カイン、エロール・ル ∥ ほるぷ出版
E-ジ ∥ K is for kitten. ∥ Niki Clark Leopold. illustrated by Suzan Jeffers. ∥ G.P.Putnam’sons
E-バ ∥ 11ぴきのねこ ∥ 馬場のぼる ∥ こぐま社
E-ヒ ∥ 猫の恩返し アニメ絵本 ∥ 柊あおい ∥ 徳間書店
E-ポ20 ∥ ピーターラビットの絵本20ずるいねこのおはなし ∥ ビアトリクス・ポター ∥ 福音館書店
M ∥ 銀河鉄道の夜;賢治に一番近い光 ∥ ∥
M ∥ 猫の事務所+どんぐりと山猫 ∥ ∥
展示:春の本
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上ではもう春。
請求記号 ∥ 書 名 ∥ 著 者 ∥ 出版者
386.1-ネ-2 ∥ 年中行事コツのコツ 2 冬から春のしきたり 節分・ひなまつりなど ∥ 遠藤サホ ∥ リブリオ出版
386-セ1 ∥ 生活ごよみ 美しい日々、心くばり 春 ∥ 千宗室 ∥ 講談社
479-ア ∥ 桜前線を旅する;沖縄から北海道まで ∥ 安藤享 ∥ 講談社
479-ハ ∥ 花の旅「サクラ」 ∥ ∥ 北隆館
479-モ ∥ サクラの一年 ∥ 守矢登 ∥ あかね書房
596-カ-1 ∥ 野菜で食育!おいしいスイーツ 1 ∥ 柿沢安耶 ∥ 岩崎書店
748-モ ∥ 一本桜 森田敏高写真集 ∥ 森田敏隆 ∥ 講談社
757-ニ4 ∥ 日本のデザイン 4 桜 ∥ ∥ 紫紅社
911-オ1 ∥ うたの歳時記 1 春のうた ∥ 大岡信 ∥ 学研
911-シ-1 ∥ 写真で見る俳句歳時記 春1 ジュニア版 ∥ 長谷川秀一 ∥ 小峰書店
911-シ-2 ∥ 写真で見る俳句歳時記 春2 ジュニア版 ∥ 長谷川秀一 ∥ 小峰書店
911-ハ1 ∥ はじめてであう短歌の本 冬と春の歌 ∥ ∥ あすなろ書房
913.6-ミ ∥ 小暮写眞館 ∥ 宮部みゆき ∥ 講談社
918-ニ46 ∥ 日本の文学46 春は馬車に乗って・日輪 ∥ 横光利一 ∥ ほるぷ出版
923-リ ∥ 新編春香伝 ∥ 季殷直 ∥ 高文研
E-ハ ∥ 春の主役桜 ∥ ゆのきようこ ∥ 理論社
E-ミ ∥ うさぎのくれたバレエシューズ ∥ 安房直 ∥ 小峰書店
M-マ31 ∥ マンガ日本の古典31 春色梅児誉美 ∥ 酒井美羽 ∥ 中央公論社
展示:チョコレートとお菓子の本
バレンタインデーが間近になったので、
展示:冬と雪の本
冬の日の物語や雪のシーンがある物語、
451-リ ∥ スノーフレーク ∥ ケネス・リブレクト ∥ 山と渓谷社
489-テ ∥ 知床のアザラシ ∥ 寺沢孝毅 ∥ 小学館
748-イ ∥ スノーモンキー ∥ 岩合光昭 ∥ 新潮社
748-オ ∥ 流氷の物語 アザラシの赤ちゃん ∥ 小原玲 ∥ 河出書房新社
748-ホ1 ∥ 星野道夫の仕事1 カリブーの旅 ∥ 星野道夫 ∥ 朝日新聞社
913.6-ミ ∥ ひかりの素足 ∥ 宮沢賢治 ∥ 角川書店
933-ル1 ∥ ライオンと魔女 ナルニア国ものがたり1 ∥ C.S.ルイス ∥ 岩波書店
949-ア ∥ 雪の女王;愛蔵版 ∥ ハンス・クリスチャン・アンデルセン ∥ 福音館書店
949-ア ∥ 雪だるま ∥ ハンス・クリスチャン・アンデルセン ∥ 評論社
E ∥ 白い森のなかで ∥ ロバート・フロスト ∥ ほるぷ出版
E ∥ 14ひきのさむいふゆ ∥ いわむらかずお ∥ 童心社
E-キ-6 ∥ ふぶきのあした ∥ 木村裕一 ∥ 講談社
E-サ ∥ ふき ∥ 斎藤隆介 ∥ 岩崎書店
E-ニ ∥ 手ぶくろを買いに ∥ 新美南吉 ∥ 偕成社
展示:お正月/平家物語
今年も残りわずかとなりました。
展示:クリスマスの本
12月になったので展示コーナーにクリスマスの本を展示しました。