文字
背景
行間
体育着等、体育用品及び上履き等の申し込み
日 時 令和3年3月19日(金)午前10:00~12:30
場 所 本校 格技場
内 容 体育着、シューズ等のサイズ合わせ及び申し込み
販 売 令和3年4月4日(日)本校 格技場にて、現金と引き換えにお渡しします。
お知らせ
緊急事態宣言の延長に伴う3学期の対応について
1 学校運営について
(1)1時間遅れの登校及び短縮40分授業を継続します。
朝のSHR 9時45分~
(2)部活動について、原則活動禁止を継続します。
(3)学年末考査は、予定通り実施します。
学年末考査期間 2月17日(水)~19日(金)及び2月22日(月)
ただし、緊急事態宣言期間中に伴い、実施時間は40分間となります。
なお、時間割は考査1週間前に提示します。
(4)スクールバスは運行します。
ただし、登校便は1時間遅れの運行を継続します。
例:神保原駅南口 7:20 → 8:20 (平常時の時間に1時間加えてください)
また、下校便は1便(16:15発)のみとなります。
学年末考査期間中は、考査時間割が確定しましたら別途ご連絡いたします。
2 ご家庭での対応について
(1)引き続き、規則正しい生活習慣の徹底をお願いします。
(2)不要不急の外出を避け、放課後も可能な限り速やかに下校するようご指導をお願いします。
(3)生徒のみの会食等につきましては自粛するようご指導をお願いします。
城北日誌
第11回卒業証書授与式
3月10日(水)、明るい元気な声が校舎に満ちていました。本日の主役である卒業生のうれしそうな輪が、あちこちで見受けられました。式は、新型コロナ対策のために例年より1時間遅らせて、午前11時から始まりました。
卒業生の入場を待つ保護者の皆様 入場する卒業生 「一同起立!」
担任呼名 卒業証書授与(クラス代表生徒) 賞状授与(皆勤賞代表生徒)
校長式辞 在校生送辞 卒業生答辞
心の中で唄う校歌斉唱 担任に送られる卒業生 学年主任から保護者の皆様へお礼の挨拶
校長式辞では、「フューチャー・デザイン」、将来の状況を考えて現在の自分を見ることが大切であるという話がありました。在校生代表の送辞では、先輩の指導に対する感謝とともに来年度の活動に対する意欲を述べていました。卒業生代表の答辞では、学校行事などがコロナ禍で思い通りにできなかったこと、しかし、勉学や学校生活の中で成長できたことへの感謝の言葉がつづられていました。「担任に送られる卒業生」の写真を見ると、3年間の学校生活に対する卒業生と担任、学年主任の思いがつながって、「新たな出発(たびだち)」に向かう卒業生を祝福しているように想われました。
令和3年度入学許可候補者発表
本日(3月8日)、令和3年度入学許可候補者が発表されました。
入学許可候補者一覧は午前9時にWeb発表、午前10時に校内掲示が行われました。
掲示された入学許可候補者一覧をスマートフォンで撮影したり、
入学関係書類を笑顔で受け取る様子など、静かな中にも喜びの光景が見られました。
発表を確認する生徒と保護者 書類の受け取りを待つ生徒
書類を受け取る生徒 書類を受け取り帰宅する生徒
三送会
ついに、3年生を送る「三送会」の日となりました。3年生は前日に学年末考査が終わり、生徒の顔も晴れ晴れとして今日を迎えました。1限はテスト返却、2限はロッカーや教室の片付け・整理、そして3限から生徒会主催の三送会となりました。
本来であれば、先輩を慕う在校生の熱いまなざしを受け、3年生のエネルギーが発散される会となるはずでした。しかし、今年度はコロナ対策のため、1・2年生は授業となり、体育館での会は3年生だけになってしまいました。
最後の学年集会のあと、校長・生徒会長の挨拶ではじまりました。部活の後輩からのビデオレター、三年間を振り返ってのスライドショーと続き、担任からの言葉で幕となりました。この場にいない在校生の気持ちを思うと、3年生の静寂さが胸に響きました。
最後の学年集会をかみしめる生徒たち 後輩からのビデオレター(1) 後輩からのビデオレター(2)
修学旅行・尻別川でのラフティング 生徒に語りかける担任の思い 未来に向かう生徒たち
3学期始業式
いよいよ3学期が始まりました。本日から緊急事態宣言期間に入り、学校も1時間遅れの登校や短縮授業の実施などの対応をとりました。今までより一層、緊張感を持ちながらの教育活動を送ることになります。
始業式は以前と同様に放送によるものとなり、校長の話と教務主任からの連絡がありました。
校長からは「最後まで何があるかわからないとは、最後まであきらめないということと、最後まで油断しないという二つの側面があります。3年生の皆さん、卒業まであとわずかです。油断することなく高校生活最後を有終の美で飾ってください。2年生、1年生の皆さん、油断することなくひたむきに取り組んでもらいたいと思います。
そして、新型コロナウイルス関連で様々な混乱が生じる中、皆さんの落ち着いた行動に心から感謝しています。今年も、皆さんの頑張りを大いに期待しています。」という話がありました。
密にならない登校風景 放送室で熱く語る校長
2学期終業式
ついに2学期も終了となりました。コロナ禍のなか授業も学校行事も変えることを余儀なくされ、今までにない状況でした。放送による終業式も普通になってしまい、生徒の表彰も放送でおこなわれました。
校長からは、「ピンチをチャンスに」の下、3年生には「卒業後の進路」、2年生には「学校のリーダー」、1年生には「努力と成長」についての話がありました。生徒指導主任からは「言霊」に関連しての話が、教務主任からは「冬期休業中や3学期の授業」についての連絡がありました。(コロナ感染対策のため、授業形態が変わりますのでご注意ください)
放送室で話す校長 教室で放送を聞く生徒 教室での表彰
2学期球技大会
学期末テストも終わり、少し寒いですが晴天に恵まれ、生徒が楽しみにしていた球技大会の日となりました。種目は、男子がサッカー、女子はバレーボールで、各クラス1チームです。クラス一丸となって競い合い、熱い声援のなか、盛り上がりました。
放送による実施上の注意を教室で聞く グランドでのサッカーの試合 体育館でのバレーボールの試合
校外清掃
令和2年12月15日(火)校外清掃
3年生が校内、校外の清掃をしました。落ち葉、ごみなどを拾いました。
近隣住民の皆様、日頃大変ご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。
2年生進路ガイダンス
12月14日(月)
大学、短大、専門学校、企業の各業種の方々に来ていただき、進路についてご指導いただきました。とても勉強になりました。
第1回個別相談会
令和2年12月12日(土)午前9時30分から本校にて第1回個別相談会を開催しました。
たくさんの中学生、保護者が参加してくださいました。心から感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、感染防止対策を徹底しながら取り組みました。
中学生の皆さん、3月まであとわずかです。健康に留意して頑張ってください。
どうもありがとうございました。
寄居中学校体験授業
12月8日(火)午後2時から寄居中学校2年生が本校で体験授業を行いました。
各講座に分かれて高校の授業を受けました。とても楽しそうで良かったです。
少しでも、進路決定にお役に立てればうれしいです。参加してくださった寄居中学校2年生のみなさん、ありがとうございました。