日誌

城北日誌

昼 いずみ保育園 年長さんが来校しました

6月13日(金)午後、鉢形にある「いずみ保育園」の年長さん12名が、寄居町にゆかりある施設訪問として本校に来校しました。

5限目の保育実践の授業では、寄居城北生徒手作りのパペットが皆さんをお出迎え。

園児さんたちの笑顔があふれていました。

いずみ保育園 いずみ保育園 いずみ保育園 

その後は、校内見学。食堂にも興味津々。

「なんかいい匂いがする!」「唐揚げがいい!」など元気な笑顔と声が響いていました。

いずみ保育園 いずみ保育園 いずみ保育園  

そして6限目の音楽の授業。「ドレミパイプ」という楽器を使って、在校生によるリコーダーと一緒にきらきら星を合奏しました。

みんな上手にできていましたね。

いずみ保育園 いずみ保育園 いずみ保育園

帰る時には「楽しかった!」と元気に挨拶をしてくれました。

こちらこそ皆さんの元気な笑顔と楽しい時間をありがとうございました。

本校の生徒にとっても貴重な経験になったと思います。いずみ保育園の皆さん、また寄居城北高校へ来てくださいね!

バス 3年生進路実現に向けて

 6月6日(金)の午後、3年生の就職希望者は、バスに乗って「北部地域合同企業説明会」に参加してきました。

現在、三者面談中ですが、3年生はもう進路活動がスタート!

 今回は、「一人5社の説明を聞く」を目標にして出発。帰ってきた生徒を出迎え、「説明会はどうだった?」と聞くと、「緊張して疲れました・・・」や「楽しかったです!」と疲れた表情、笑顔の表情と様々でした。

 今まで、校内で模擬面接練習をしていましたが、外部の企業の方と話をするのは練習とは違ったようです。例年、この機会に会社の様子が分かり、就職試験に繋がることもあります。

 引率した進路指導主事からは、「この3月に寄居城北を卒業した子達が、会社の一員として説明をしており頑張っている姿があちこちでみられた」と聞きました。

とっても嬉しい話でした♪

参加した3年生の皆さん、お疲れさまでした。

  

学校 JRC部の清掃美化運動

 6月5日(木)、三者面談で午前授業となった午後の時間を使って、JRC部が学校沿道の清掃美化運動を行っていました。生徒達は、暑い中でしたが一生懸命に取り組んでいました。

 下の写真にあるように、正門から東側に向かう道が、「彩の国ロードサポート」となっています。この看板は、正門近くにありますので、来校の際に探してみてください。

 

グループ 三者面談実施中です

 昨日6月4日(水)から、三者面談を行っています。授業は3時間で放課後となり、通常と時間の使い方が違います。日頃できないことにチャレンジしたりと、有効に時間を使って欲しいです。

 面談では、1・2年生は系列や講座選択の確認、3年生は具体的な進路実現に向けての話が中心となります。高校になると、保護者の方が来校する機会が少なくなります。家庭や学校の様子を共有する貴重な時間です。

 廊下を歩いていると、面談を待っている時に読んでもらいたい本等が置いてあったり、先日の体育祭や遠足の写真を掲示しているクラスが多くありました。

  

 

第17回 体育祭

 5月29日(木)、第17回体育祭が本校グラウンドで実施されました。

 各クラスオリジナルのクラスTシャツと鉢巻をつけた生徒たちがグラウンドに集合し体育祭がスタート!どの競技にも全力で挑む姿、クラスで団結し仲間を応援する姿、勝利をみんなで分かち合う姿など、普段の学校生活とは違う姿を生徒たちはたくさん見せてくれました。

 特に、3年生が中心となって盛り上げており、3年生が1・2年生の応援をしていたのが印象的でした。来年の体育祭も楽しみです。

 生徒たちにとって仲間との絆も深まり有意義な体育祭になったのではないでしょうか?生徒のみなさん、お疲れ様でした。今週はあと1日あります。明日、教室で会いましょう!

また、本日はたくさんの保護者の方にもご来場いただきありがとうございました。

 

体育祭 体育祭 体育祭

体育祭 体育祭 体育祭

体育祭 体育祭 体育祭

体育祭 体育祭 体育祭

体育祭予行を実施しました

 5月28日(水)の午後、体育祭の予行が本校グラウンドで行われました。集合時間前に全員が集合・整列完了!

 予行の説明・諸注意などが行われた後、学年ごとに各競技(大縄跳び・おたまリレー・大玉運びリレー・フリスビー投げ・100m)の練習が行われました。

 生徒たちは本番さながらに競技練習に励んでいました。初めて参加の1年生も、学年全体で盛り上がった練習をしていて明日が楽しみです。各学年、担任も気合が入っていました。

 明日の本番ではクラス全員で力を合わせ、怪我のないように全力で頑張りましょう!

体育祭予行 体育祭予行 体育祭予行

体育祭予行 体育祭予行

関東高等学校剣道大会 壮行会が行われました

 本日7時限目、5月12日(月)に行われた関東大会県予選において関東大会出場を決めた剣道部の壮行会が行われました。

 剣道部顧問の先生からの選手紹介の後、校長先生からは、部員たちの日々の努力をたたえると同時に「持てる力を十分発揮してきてください」と激励の言葉をいただきました。そして、剣道部部長からは関東大会に向けた意気込みが語られました。

 関東大会は6月6日(金)~8日(日)に茨城県かみす防災アリーナ(神栖市)で行われます。学校から応援バスも運行します!選手の皆さんにとって日頃の練習の成果を発揮できる素晴らしい大会になるよう応援しています!

壮行会 壮行会

壮行会

 

遠足

 中間考査が終わった翌日5月23日(金)、天候にも恵まれ全学年とも遠足に行ってきました。

 1年生は学校からバスで東武動物公園へ、2年生は修学旅行の集合練習もかねて羽田空港に集合した後、東京都内班別自主研修、そして3年生は東京ディズニーランドへ行きました。

 当日は、公共交通機関の運転見合わせや、関越自動車道での交通渋滞等、予期せぬ出来事がありました。特に2年生は羽田空港集合の時間が予定通りにいかず大変でした。

 しかし、生徒たちは教員と連絡を取りながら、時間はかかりましたが遠足を実施しました。修学旅行前の良い練習となりました。

 新クラスになって約2か月、遠足を通して友人との親睦を深めることはできましたか?この遠足を通して学んだ集団行動や規律ある行動を今後の学校生活にぜひ役立ててほしいと思います。

遠足しおり

 

鉛筆 看護医療公務員対策講座

 5月22日(木)、中間考査最終日、先ほどの日誌で、明日は遠足とお知らせしました。

 が、進路対策として、今日の放課後には「看護医療公務員対策講座」が2・3年生対象に行われました。

 外部講師の先生をお招きし、定期的に開講して力をつけていきます。

 医療看護分野は産社室。公務員分野は講義室で2時間みっちり勉強です。

 本校は、文理総合系列に看護医療理系プランがあり、毎年医療系への希望者がたくさんいます。

 進路実現に向けて、コツコツと取り組んでいます。がんばれ、城北生!

 

中間考査が終了! 明日は遠足です♪

 5月22日(木)、3日間の中間考査が終わりました。今年度、最初の考査はどうだったでしょうか?

 特に3年生は、進路を意識して頑張っていたのではないでしょうか??

 試験を受けて終わりではなく、この後どうするかがが大切です。そして続けることで意識が向上していきます。

 

 さて、中間考査がおわり、明日は遠足です。 今日の3限目には、各学年で集会を開きました。

 1学期が始まり、学校生活も色々と慣れてきたところかと思います。明日は、学校外での活動です。

 城北生としての意識を持ちつつ、仲間たちと親睦を深めましょう。

   

   【3年生は体育館】         【2年生は産社室】     

 

【1年生は柔道場】

 

3学年 進路ガイダンス

 5月15日(木)5・6時間目に3学年進路ガイダンスが行われました。就職希望者と公務員希望者は3学年の教室で、進学希望者は体育館でそれぞれ行われました。各会場では真剣な様子で説明を聞き、積極的に質問をしている生徒達の姿が多く見受けられました。ぜひ今日学んだことを今後の進路選択に役立ててほしいと思います。

 

3学年進路ガイダンス 3学年進路ガイダンス

令和7年度 PTA後援会 総会

5月10日(土)本校産社室において、令和7年度PTA後援会総会がおこなわれました。

役員の皆様、当日御参加の保護者の皆様の御協力のもと、滞りなく終了いたしました。

なお、総会の資料については、Classi にて、後日配信させていただきます。

 

 

イベント 寄居北条まつりの様子です

 5月11日(日)、前にお知らせしました「寄居北条まつり」に参加しました。

 参加といっても、玉淀河原で繰り広げられる合戦ではなく、太子様駐車場で行われた「食の陣」への参加でした。

 生徒会は、会場入り口の「本部」でパンフレット配布等を行いました。

 「こんにちは!」の挨拶から始まり、自分から声かけをしたり、「ください」の声が聞こえればサッとパンフレットを渡していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて美術部です。

 本部隣のテントで、トンボ玉で作ったキーホルダーやかんざし、その他ミニトートバックの販売をしました。

 美術部のマスコットキャラクター「ありすちゃん」も参加しました。小さい子から大人の方まで大人気♪ 

 トンボ玉販売も、たくさんの方が来てくださいました。 

 中には、「私たちの後輩ね」と大先輩の卒業生からも声をかけていただきました。

  

 暑い中でのイベントでしたが、学校では経験できない、たくさんの事を学ばせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

グループ 学校案内用の写真撮影

 放課後の時間に、校内で新しい学校案内の写真撮影を行っていました。

 新しい学校案内が完成できましたら、学校HPに掲載します♪

 

 

お知らせ 5月11日(日)寄居北条まつりに参加します!

 お知らせです。

 今週末の5月11日(日)に寄居町で開催される「第64回寄居北条まつり」において、本校の生徒会と美術部が参加します!

 生徒会の生徒達は、「北条食の陣」の会場となる「太子様駐車場」入り口にて、総合案内を担当します。

 美術部は、その隣のテントで、とんぼ玉等の販売を行います。

 寄居町から出ているチラシを下記に添付します。また、寄居町HPはこちら

 お時間のある方は、ぜひご来場ください!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケータイ安全教室

 5月1日(木)5・6限目にE―ネットキャラバン様より講師の方をお招きして、ケータイ安全教室を実施しました。ネット依存や個人情報の管理など、実際に起きたトラブルの事例を交え、スライドや動画を使用しながらご講義いただきました。

 どのようにすれば安心・安全に利用できるか、またルールの大切さを生徒たちは学習しました。

 本日、学習したことを今後活用すること、自分で判断することがとても大切です。

 自分だけでなく、周りの人たちを守るためにもしっかりとした判断をしましょう!

ケータイ安全教室 ケータイ安全教室 

令和7年度 離任式

 

 4月28日(月)7限目に昨年度までご勤務いただいた先生方をお迎えして離任式が行われました。先生方から生徒へ向けて温かいメッセージをいただいた後、代表生徒から記念品贈呈がありました。最後は花道をつくり、多くの生徒が先生方との別れを惜しみながら盛大な拍手で先生方を見送りました。

 先生方、これまで大変お世話になりました。新天地でのご活躍を心からお祈りいたします。

離任式 離任式

離任式 離任式

離任式 離任式

イベント 桜沢小学校 1年生を訪問しました

 4月25日(金)、午後の授業前に本校家庭科部の生徒が、お隣の桜沢小学校の1年生を訪問しました。

 校長先生に御挨拶をしてから、1年生の教室へ。

 小学校に入学し、歩いて登校するようになった1年生に、交通安全の願いを込めて家庭科部が作った「無事カエル」を1人1人にプレゼントしました。

 プレゼント前には、生徒達の交通安全に関するお話や、クイズで交流しました。1年生の元気な声や笑顔に、生徒達は大喜び♪

 小学校に行くまでの道のりでは緊張していた顔が・・・一気に笑顔になりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 1年次 系列ガイダンス

 4月24日(木)午後、1年次は、来年度2年次の系列選択に関するガイダンスを行いました。21日(月)に1回目のガイダンスを行っています。

 今回は、希望された保護者の方も参加し、選択講座科目についての具体的な話と、今後の希望調査提出についての説明を行いました。

 1度聞いてもわからないことがあったと思います。これからの限られた時間を使って、まずは自分で考え調べ、分からないことを解決しながら決定していきましょう。

 また、本日は1年生PTA役員の皆様に、会場の椅子出し、受付や駐車場誘導等をしていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

新入生歓迎会

 4月10日(木)の午後から、新入生歓迎会が行われました。新1年生に向けて生徒会役員、学校行事の紹介、各部員による部活動の紹介が行われました。各部活動によってパフォーマンスあり、動画ありと工夫を凝らした紹介をしていました。

 配布されたプリントで活動日・活動場所を確認し、スタンプラリー方式で部活動見学を行います。ぜひたくさんの部活動を見学してほしいと思います。

 新入生歓迎会  新入生歓迎会

 新入生歓迎会  新入生歓迎会

 新入生歓迎会  新入生歓迎会