日誌

YJ野球部日誌

寄居城北高校 ミニコンサート

遅くなってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。
2014年も寄居城北高等学校野球部をよろしくお願いいたします。
 
オフシーズンに入り、選手は毎日トレーニングに励んでいます!
今回は野球とは違う形で地域・学校に貢献!ということで寄居町役場で行われたミニコンサートのお手伝いを野球部でやらせていただきました。
 
写真は最後に「野球部も一緒に校歌を」というお声がけをいただき選手全員高らかに校歌を歌っている場面です。
 
春先の野球のシーズン開幕に向け、寄居の寒い冬を乗り越え一回りも二回りも選手が成長してくれれば・・・と期待をしながらこれからの練習に取り組んでいきたいと思います!ミニコンサート 校歌合唱風景

新チームこれまでの記録

こんにちは。
野球部副顧問の石井です。
 
3年生が引退をしたと思ったら、もう夏休みも終わり新学期突入しました。
夏休みを振り返ると・・・・
「とにかく暑かった。」この一言に尽きます。
 
そんな暑い中練習に取り組んできた、寄居城北高校野球部新チームの出場した公式戦の記録です。
 
平成25年度北部地区新人大会
これは秋季大会のシードを決める大会でしたが、結果は
寄居城北-松山 1対13のコールド負け
 
先日行われた平成25年度秋季大会北部地区予選
寄居城北-熊谷商業 0対7のコールド負け
 
どちらもコールドという結果に終わってしまいましたが
これから始まる長い冬に向け、寄居城北の野球とは何か?
ということを模索しながら練習に取り組んでいきたいと思います。
応援のほどよろしくお願いいたします。
 
それでは失礼いたします。

選手権記念大会結果

こんにちわ。
寄居城北高等学校野球部部長の石井です。
 
前回の更新でお伝えした選手権記念大会の結果を遅くなってしまいましたがご報告させていただきます。
7月14日(日)川越初雁球場で行われた獨協埼玉高校との1戦。
選手たちは今までやってきた練習と自分の力を信じ、気合充分で試合に臨みました。
 
初回、相手校に先制点を許す苦しい立ち上がりでしたが、先発したエースが2回を三者凡退に抑え見方の反撃を待つ。
 
しかし対戦相手の獨協埼玉高校も団結力のあるチームで、寄居城北もチャンスを再三作るもあと1本が出ず得点には至らなかった。
 
そんな中、寄居城北のエースも粘りのピッチングを見せたが、勢いに乗った獨協埼玉の攻撃を防ぐことが出来ず0-7で7回コールド負けを喫した。
 
スコアだけを見れば大差のゲームだったが、キャッチャーやサードのファインプレーがあり、守備ではエラーもほとんど無く、ピッチャーは四球も出さない投球内容を見せ、特に3年生は3年間の成長が見られた試合だったように思われます。
 
負けてしまったのですが、吹奏楽部をはじめ、在校生、保護者の方々、OB,OGも応援に駆けつけてくださり選手たちはとてもうれしかったと思います。
球場まで応援に来てくださった方々、また寄居城北高校野球部を応援してくださった方々全てに感謝を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

第95回選手権大会組み合わせ決定

こんにちは。
寄居城北高校野球部です。
寄居町も本格的に梅雨入りをして思うように練習ができない日が続いていますが、
18日の火曜日、大宮にあるさいたま市民会館おおみやにおいて「第95回選手権大会抽選会」が行われました。
 
我らが寄居城北は獨協埼玉高校と7月14日に川越初雁球場で対戦をすることが決まりました。
対戦校も決まり選手の表情もより一層引き締まってきたように感じられます。
 
試合まで残り3週間ちょっと、背伸びをするのではなく、寄居城北の野球を、寄居城北野球部らしく笑顔で取り組んでいこうと思います。
それではこの辺で失礼いたします。

野球部日記

こんにちは。
なかなか更新のなかった城北高校野球部のページですが、
本年度より、随時更新していこうと考えております。よろしくお願いいたします。
 
遅くなってしまい申し訳ありません。
新年度に入ってからの野球部の動きについてご報告させていただきます。
 
本年度は、野球部に新入生が全部で12名(選手11名、マネージャー1名)が入部いたしました。
昨年度までは2学年で選手が12名だったので、合計23名と少し人数も増え新たな城北野球部が誕生しました。
 
4月12日には春季高校野球埼玉北部地区予選が行われました。以下はその結果です。
           (寄居城北) 1-2(早大本庄)
試合には惜しくも敗れてしまいましたが、一冬越えての成長を選手たちも実感したことと思います。
それと同時に、夏の大会に向けての課題も多く見つかった試合であったと感じました。
 
今後の予定ですが、
・6月18日 夏の選手権大会抽選会
・7月10日 選手権大会開会式
となっております。
すでに3年生の最後の大会開幕まで1ヶ月を切りました。
選手、マネージャー、監督、部長チーム一丸となって夏の大会目指して努力していきますので、よろしくお願いいたします。
それでは、長くなってしまいましたが、この辺で失礼させていただきます。