日誌

城北日誌

生徒会長選挙 立会演説会

 生徒会長の任期満了にともない、新しい生徒会長を選出するための立会演説会をおこないました。

今年度は2年生から2名の立候補があり、それぞれの応援演説と所信表明演説ののち、選挙をおこな

いました。

 選出された新生徒会長を生徒みなでサポートし、よりよい生徒会を作って欲しいと思います。

   

薬物乱用防止教室

 18日(水)2.3限の時間に、埼玉県警察本部の方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室

をおこないました。薬物乱用の根絶を目指し、薬物乱用の現状や薬物の種類・危険性について

詳しくお話しをいただきました。

 あわせて、闇バイトの危険性についても触れていただき、昨今、社会問題化している、若者

たちの事件や被害についての現状、また、対処の仕方などを学びました。

 現在の社会状況を理解し、一人一人が今できることについて考える良い機会となりました。

  

芸術鑑賞会

 12月17日(火)、芸術鑑賞会を実施しました。TEE東京演劇アンサンブル公演「走れメロス」を鑑賞しました。

 タイトルの通りメロスは走りました。走り続けました!舞台だけでなく客席の通路も駆け抜け、生徒も目が離せない様子でした。

 TEE東京演劇アンサンブルの皆様、素晴らしい演技、演出をありがとうございました。

芸術鑑賞会

第2回個別相談会

 12月12日、13日、16日の3日間、夕方17時から個別相談会を実施しています。

 お申込み、ご参加いただいた、中学生と保護者の皆様、ありがとうございます。

第2回個別相談会

 

救命講習会

 12月12日(木)、深谷市消防本部から講師をお招きし、運動部に所属する生徒を対象とした救命講習会を実施しました。講習会では1班8名程度の生徒に指導員1名がついて基本的心肺蘇生法やAEDの使用法等、講義と実技を交えながら丁寧に指導していただきました。

生徒達は、真剣に、またグループの仲間と確認しながら取り組んでいました。

深谷市消防本部の皆様、ありがとうございました。

お手本心肺蘇生法AEDの使用法

2年紙芝居発表会

 12月11日、2年保育プランの生徒による「紙芝居発表会」を図書室で行いました。生徒は紙芝居に出てくる登場人物になりきり、声の高低や強弱を変えてセリフを語り、場面の状況に合わせて「カタカタ」と音を出したり、緩急をつけて紙をめくったりして、話を盛り上げました。

紙芝居1紙芝居2紙芝居3

3年パネルシアター発表会

 12月6日(金)、3年保育プランの生徒達による「パネルシアター発表会」を行いました。

 グループごとに、生徒達が先生になりきり、オルガンの演奏に合わせて歌詞に出てくる人物や動物、食べ物などのパーツをパネル板に貼ったり、動かしたりして歌の世界観を表現しました。オルガン演奏も生徒がしています。

 発表しているグループの歌を、他のグループの生徒たちが子どもになりきり、大きな声で歌ったり、「どんな色が好き?」の呼びかけに「赤!」と元気に答えたりして、生徒全員が参加して発表会を盛り上げました。

パネルシアター発表1パネルシアター発表2パネルシアター発表3

紅葉しました

12月4日、庭の木々が美しく紅葉しています。紅葉とともに落ち葉も増えてきました。掃除が大変です。

いつもありがとうございます。

紅葉1紅葉2

事務室玄関でも、季節を感じるお出迎えをしています。

2年次生 修学旅行 2日目

生徒たちが民泊を終えて帰ってきました。離村式では民泊の家族の方達との涙のお別れでした。

午後は沖縄ワールドで過ごし、夜はホテルで皆んなで揃って夕食をいただきました。

 

2年次生 修学旅行 1日目

本日、羽田空港を出発し、沖縄に到着しました。

無事に入村式を終え、生徒たちは民泊の家庭へ向かいました。

3学年 金融教育

 埼玉りそな銀行から講師の方をお招きし、3学年対象の金融教育をおこないました。

 ライフプランニングをはじめ、ローンやクレジットの仕組み、また、昨今話題になっている金融トラブルや

特殊詐欺の内容にも触れていただき、その対策方法も学びました。

 成年年齢を迎える今、今回の講義を機に、一人ひとりの社会的責任や規範意識がより高められ、よりよい

人生が送れることを心から願っています。

     

第17回 校内マラソン大会

 昨日の冷たい雨から一転、穏やかな日和のなか、校内マラソン大会がおこなわれました。

合図とともに一斉にスタート。男女ともに5kmの距離を走りぬき、制限時間内のゴールを

目指しました。わずか15分後には第1位の走者がグラウンドに!

一生懸命にゴールに向かって走る生徒たちの表情は、とても清々しい様子でした。

運営にあたり、ご協力いただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

第17回校内マラソン大会 開会式校長挨拶(令和6年11月21日)

第17回校内マラソン大会 閉会式校長講評(令和6年11月21日)

    

第1回個別相談会

 11月17日(日)、個別相談会を実施しました。

 入試選抜基準、各系列の特色と学習内容、学校行事、部活動、通学方法、進路等についてのご質問、ご相談に対応させていただきました。

 3回の時間帯に分けて実施し、多くの中学生と保護者の皆様にご参加をいただきました。ありがとうございました。

 第2回個別相談会は12/12(木) 12/13(金) 12/16(月)の予定です。

 学校HPからの申込となっております。少しでも本校について関心のある中学3年生は、ぜひ、ご参加ください!

個別相談会

授業風景

11月13日、調理実習でマドレーヌを作りました。お菓子作りを楽しんでいる生徒の様子が伝わるとよいのですが。

生地を作ります生地を型に入れますマドレーヌが焼けました

交通安全教室

 寄居警察署の方にお越しいただき、交通安全教室がおこなわれました。

11月1日より道路交通法が改正され、自転車の危険運転に新しく罰則が整備されたことを受け、

正しい自転車の乗り方について、実践を交えたお話をいただきました。登下校に自転車を利用して

いる生徒も多いですが、これからも交通安全に努めて欲しいと思います。

   

 

城北祭 閉会集会

 今日は教室を復元したのち、文化祭の閉会集会がおこなわれました。

 集会では、文化祭の「テーマ賞」「ポスター賞」また、文化祭企画のなかからアンケートに

よって選出された「城北大賞」の発表・表彰がありました。

 保護者の皆様のご協力をいただきながら、文化祭も盛況のうちに終えることができました。

ありがとうございました。

   

第16回 城北祭 限定公開

 11月2日、城北祭2日目です。今日は生徒がチケットを渡して招待した方々が来場され、文化祭を見ていただきました。

 時折雨が降る中、足を運んでいただき、ありがとうございました。

クラス企画委員会企画体育館ステージ企画茶道部華道部美術部

第16回 城北祭 校内公開 

 本日、11月1日は城北祭1日目、校内公開日です。オープニング行事では授業や部活動の発表や、

各団体が作製したPR動画が流れ、自分のクラスの動画になると歓声がでたりと、どんどん公開に向けて盛り上がりに拍車がかかった様子。

 オープニング行事が終わり、教室に戻ると、飾り付けや役割分担など、最終確認を入念におこなっている団体も見受けられました。

 明日は残念ながら降雨予報のため、一日前倒しで、書道部による書道パフォーマンスが中庭でおこなわれました。

 
 

文化祭準備

10月30日・31日、文化祭に向けて準備が進んでいます。

ペンキ塗り塗り装飾中作成中