城北日誌
図書館夏祭り開催中
毎年恒例の夏祭りが図書館で始まりました。生徒の皆さんが短冊に願い事を書いて笹に飾っていきます。
みなさんの願い事が叶うといいですね!また、図書みくじもひくことができます。
放射線技師会による3D体験授業
令和7年6月20日(金)看護医療プラン 3年生
放射線技師会の方達に来ていただき「3Dワークステーションを用いた人体解剖学体験」の出張授業を行いました。
1限:放射線について学び、放射線を用いた医療や医療関係の職業について説明してもらいました。
2限:脳、肺、肝臓などの各臓器や骨、血管、腫瘍など3D画像を手元のタブレットを用いて実際に操作し、
どのような診断・治療が行われるかをわかりやすく説明していただきました。
生徒達は、生物室にある模型と照らし合わせながら理解していました。一緒に聞いていた教員も勉強になりました!
後半は、3D画像をみて「どこが異常か」を生徒達が探す場面もありました。専門的な難しい部分もありましたが、
生徒達は食い入るように3D画像をみたり、マウスを使って操作する等、充実した時間を過ごしました。
放射線技師会の皆様、ありがとうございました。
花いっぱい運動
6月24日(火)本校を会場に、学期に1回、近隣の桜沢小学校、寄居中学校と3校で実施する、
花いっぱい運動がおこなわれました。心配していた雨も降らずに、短い時間でしたが、小学生、
中学生、高校生が協力し合いながら、お花の色を合わせたり、土を入れたりと、素敵な寄せ植えが
でき上がりました。
色とりどりの寄せ植えプランターは、町内の郵便局に設置。たくさんの方の目を楽しませてくれる
ことでしょう。
PTA生活指導委員の役員の皆様にも多数、御参加いただきました。本当にありがとうございました。
あいさつ運動を実施しました
6月24日(火)、寄居城北高校から5分ほどのところにある秩父鉄道桜沢駅で、桜沢小学校、寄居中学校の
児童、生徒、関係者の皆様とともに、朝のあいさつ運動を実施しました。
このあいさつ運動は、3校合同で学期に1回おこなわれているもので、本校からも風紀委員の生徒、
PTA生徒指導委員会の保護者の方々が参加しました。
駅を利用する方に、笑顔であいさつをしている姿がとても印象的でした。
令和7年度 生徒総会が行われました
6月19日(木)6限目、生徒会役員・HR委員の生徒を中心に令和7年度生徒総会が行われました。
全校生徒が体育館に集まり、令和6年度の生徒会行事・活動・生徒会会計の報告、そして令和7年度の生徒会行事・活動計画・生徒会予算案などさまざまな議案が審議されました。
今年度はスライドを使用しての報告など、工夫を凝らした生徒総会となりました。また城北祭のテーマが発表され、城北祭にむけての生徒会の取り組みも全校生徒へ伝えられました。