城北日誌
体育祭予行を実施しました
5月28日(水)の午後、体育祭の予行が本校グラウンドで行われました。集合時間前に全員が集合・整列完了!
予行の説明・諸注意などが行われた後、学年ごとに各競技(大縄跳び・おたまリレー・大玉運びリレー・フリスビー投げ・100m)の練習が行われました。
生徒たちは本番さながらに競技練習に励んでいました。初めて参加の1年生も、学年全体で盛り上がった練習をしていて明日が楽しみです。各学年、担任も気合が入っていました。
明日の本番ではクラス全員で力を合わせ、怪我のないように全力で頑張りましょう!
関東高等学校剣道大会 壮行会が行われました
本日7時限目、5月12日(月)に行われた関東大会県予選において関東大会出場を決めた剣道部の壮行会が行われました。
剣道部顧問の先生からの選手紹介の後、校長先生からは、部員たちの日々の努力をたたえると同時に「持てる力を十分発揮してきてください」と激励の言葉をいただきました。そして、剣道部部長からは関東大会に向けた意気込みが語られました。
関東大会は6月6日(金)~8日(日)に茨城県かみす防災アリーナ(神栖市)で行われます。学校から応援バスも運行します!選手の皆さんにとって日頃の練習の成果を発揮できる素晴らしい大会になるよう応援しています!
遠足
中間考査が終わった翌日5月23日(金)、天候にも恵まれ全学年とも遠足に行ってきました。
1年生は学校からバスで東武動物公園へ、2年生は修学旅行の集合練習もかねて羽田空港に集合した後、東京都内班別自主研修、そして3年生は東京ディズニーランドへ行きました。
当日は、公共交通機関の運転見合わせや、関越自動車道での交通渋滞等、予期せぬ出来事がありました。特に2年生は羽田空港集合の時間が予定通りにいかず大変でした。
しかし、生徒たちは教員と連絡を取りながら、時間はかかりましたが遠足を実施しました。修学旅行前の良い練習となりました。
新クラスになって約2か月、遠足を通して友人との親睦を深めることはできましたか?この遠足を通して学んだ集団行動や規律ある行動を今後の学校生活にぜひ役立ててほしいと思います。
看護医療公務員対策講座
5月22日(木)、中間考査最終日、先ほどの日誌で、明日は遠足とお知らせしました。
が、進路対策として、今日の放課後には「看護医療公務員対策講座」が2・3年生対象に行われました。
外部講師の先生をお招きし、定期的に開講して力をつけていきます。
医療看護分野は産社室。公務員分野は講義室で2時間みっちり勉強です。
本校は、文理総合系列に看護医療理系プランがあり、毎年医療系への希望者がたくさんいます。
進路実現に向けて、コツコツと取り組んでいます。がんばれ、城北生!
中間考査が終了! 明日は遠足です♪
5月22日(木)、3日間の中間考査が終わりました。今年度、最初の考査はどうだったでしょうか?
特に3年生は、進路を意識して頑張っていたのではないでしょうか??
試験を受けて終わりではなく、この後どうするかがが大切です。そして続けることで意識が向上していきます。
さて、中間考査がおわり、明日は遠足です。 今日の3限目には、各学年で集会を開きました。
1学期が始まり、学校生活も色々と慣れてきたところかと思います。明日は、学校外での活動です。
城北生としての意識を持ちつつ、仲間たちと親睦を深めましょう。
【3年生は体育館】 【2年生は産社室】
【1年生は柔道場】