日誌

城北日誌

城北祭 閉会です


 文化祭の興奮さめやらぬなか、閉会集会がおこなわれました。
 集会の中で、文化祭企画入賞の発表があり、あわせて表彰がおこなわれました。
 
 ●オープニング大賞
   1位 生涯スポーツ   2位 2年2組、2年5組
 ●城北祭大賞
   ・クラス部門
     1位 1年7組、2年5組   3位 3年3組
   ・部活・委員会・有志部門 
     1位 美術部   2位 書道部・吹奏楽部
 ●テーマ賞  3年 松本 響さん
 ●ポスター賞 3年 多田 俊介さん
 入賞者の発表 表彰式の様子
 楽しかった思い出を胸に、また明日からの学校生活に取り組んでまいりましょう。

第10回 城北祭 


 10月27日・28日、第10回城北祭が開催されました。天候が大変心配されましたが、
たくさんの方々にご来場いただき、盛大に開催することができました。
 今年の文化祭テーマは「細胞レベルで楽しみたくない?」(3-6松本響さん考案)
 この日のために、生徒は毎日遅くまで準備や練習を重ねてきました。
  皆、思い思いに城北祭を楽しんでいる様子が見受けられました。
 初披露のアーチ アーチには寄居城北高校とプリントされています
 創立10周年記念品として製作されたアーチ
 美術部制作販売のトンボ玉 美術部の絵画展示
 美術部制作 トンボ玉の販売   絵画の展示
 中庭で秩父囃子の披露 コーラス部が歌声を披露

 「郷土の音楽」の授業発表    コーラス部 ミニコンサート
 書と篆刻の作品展示 小雨が降りだした 書道部のパフォーマンス
 書道部の作品展示        書道パフォーマンス
 生け花の作品展示 茶道部は浴衣姿でお点前を披露
 華道部 生け花作品展示     茶道部 浴衣姿でお手前
 中庭で仮装し授業発表でダンスする生徒たち 沢山の品物が販売されたバザー会場
 「生涯スポーツ」 授業発表   PTA・後援会主催 バザーの様子
 木材と模造紙で制作された 本校マスコットキャラクターの「城太朗」 あるクラスの販売風景
1年6組制作 城北マスコットキャラクター「城太朗」  生徒の企画販売

 ほかにもたくさんの企画、発表が行われました。
 ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

文化祭オープニングが行われました

 いよいよ待ちに待った文化祭が始まりました。
本日は体育館でオープニングが行われました。
1年生から各クラスのダンスや出し物の宣伝があり
「郷土の音楽」授業選択者の太鼓やコーラス部・吹奏楽部の
演奏も行われ、会を盛り上げました。
また、午後には有志の発表もありました。
 明日は、たくさんのお客様がいらっしゃいます。
校長先生のお話にもあったように「おもてなし」の気持ちを忘れずに
そして、第10回城北祭を楽しみましょう!
 体育館舞台 生徒会長 体育館舞台 校長先生 
   生徒会長より開会宣言          校長先生のお話
 企画PR ダンス 企画PR 浴衣でダンス 
    よくそろっています            浴衣姿で登場
 企画PR 男子のダンス1 企画PR 男子のダンス2
                どっちもかっこいい!!
 秩父屋台囃子の披露 吹奏楽部の発表
   秩父屋台囃子を力強く          会場全体が手拍子です
 有志 姫と王子 有志 電飾パフォーマンス
  有志発表  プロポーズ?         とてもきれいです!

城北祭準備真っ最中!!

 10月28日に行われる第10回城北祭に向けて、各クラスとも準備に取り組
んでいます。順調に進んでいるクラスと少し焦り気味のクラスもありますが、
多くのクラスで協力し合いながら急ピッチで準備が行われているようです。
 また、体育館ステージでは27日に行われるオープニングのリハーサルも
行われています。各団体とも一生懸命練習しており、とても楽しみです。
衣装もばっちりで、本番が待ち遠しいですね。
 城北祭詳細こちらをクリックしてご覧ください。 → 城北祭詳細
熱心にペンキを塗る生徒 飾りを廊下で製作中
               あちこちでこんな風景が・・・
クラスの装飾の様子 マスコットキャラクター城太郎くんの胴体
   文化祭といえばこれですね          これは???
生徒の発表の様子 生徒がダンスする様子
      カッコいい!              衣装も合わせてます

「三校合同花いっぱい運動」を行いました

 学期ごとに行われている「三校合同花いっぱい運動」を
実施しました。この「三校」とはすぐ近くの桜沢小学校と
寄居中学校と本校で、さまざまな活動を行っています。
 今回、本校からは剣道部が参加し、プランターにきれいな
花をたくさん植えいつもお世話になっている秩父鉄道桜沢駅の
ホームに置きました。小学生にはお兄さん、お姉さんぶりを発揮し
ながら無事に設置、桜沢駅に色とりどりの花が咲きました。

 小中学生と共に プランターに花をどう植えようか相談中 植え終えたプランターは秩父鉄道桜沢駅へ設置し 全員で記念撮影
    どんなふうに植える?         駅で花を囲んで記念撮影です

寄居町秋の交通安全出陣式に参加しました

 寄居町役場前で行われた「秋の交通安全出陣式」に
本校の家庭科部、吹奏楽部などが参加しました。
式の中で吹奏楽部が演奏で盛り上げ、家庭科部は手作りの
マスコットキャラクター「ぶじカエル」をドライバーの方に手渡ししました。
このキャラクターを見るたびに安全運転を心がけていただければ幸いです。

 出陣式で吹奏楽部が演奏しました 「ぶじカエル」を渡している生徒 
  盛り上がった吹奏楽部の演奏       「安全運転をお願いします」

2学期始業式が行われました。

  長かった夏休みも終わり、全校生徒が元気な姿で、久しぶりに一同に会し、2学期
 始業式、表彰式がおこなわれました。
  始業式にあたり、校長先生より、あたりまえのことを、あたりまえにやりきること。
 あたりまえのことを習慣にできるようにすること。そして高校生として、「普通」を極める
 大切さをお話いただきました。
  全生徒が体育館フロアに整列着席しています 体育館舞台上の校長先生
  表彰式では、県北大会で優秀な成績を修めた弓道部、コンクールで入賞した
 吹奏楽部とコーラス部、そして、ビジネス文書検定で1級に合格した生徒の表彰があ
 りました。
 表彰式 弓道部が舞台に整列 資格取得の表彰 対象生徒舞台へ
  1年生はインターンシップ、2年生は部活動を中心に、3年生は進路活動と、忙しい
 中にも充実した夏休みを過ごした生徒が多かったようです。
  2学期は、大きな学校行事もあります。体調管理に気をつけながら、より充実した学
 校生活を送っていただきたいと思います。

学校説明会を行いました

 たくさんの中学生と保護者の方においでいただき
本校体育館にて学校説明会を行いました。
 まず、本校の特色である「系列」や「少人数授業」などについて
説明があり、その後2名の生徒から実際の学校生活や系列を
選んだ理由などを具体的にお話ししました。
 また、本校ならではの4室ある「パソコン室」、「器楽室」や
「介護実習室」などの施設見学していただきました。
お暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
 今後の学校説明会は9月16日、11月11日を予定しています。
ぜひ、ご参加ください。このHPからも申し込みできます。
http://153.127.209.180/spec/yjouhoku-h_nc2/?page_id=77
 
 全体で体育館に集合している様子  教務からの説明を全員で聞いている様子
 <お暑い中、ご来場ありがとうございます>  <本校生徒より、具体的な話をしました>

1年生 インターンシップ 報告


 1年生が夏休み期間を利用して、インターンシップを行いました。
 実習を受け入れていただいた事業所は74ヶ所で、業種も多岐にわたりました。
 スーパーで陳列している様子 ホテルのベッドメーキングを実習している様子
 福祉施設での実習で、タオルをたたんでいる様子 消防署でホースを使った実習
 生徒にとって大変貴重な体験となりました。これからの進路実現に生かしてほしい
 と思います。
 各事業所の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

PTA・後援会・同窓会による就職者模擬面接会を行いました

 8月23日~25日の3日間、就職希望者を対象に模擬面接会を行いました。
この面接会はPTA・後援会・同窓会の方々にお手伝いをいただき毎年この時期に
行われています。
 就職希望者全員への模擬面接会は、夏休み中だけでも計3回行いますが、
見知った先生方を相手にすると緊張感にかけることもあります。そこで、お忙しい中
PTAや後援会、同窓会の方々にお願いをし、面接官3名で個人面接という、より
本番に近い形で行いました。ご協力いただき、ありがとうございました。
 まだまだ練習不足だと思います。本番に向かって、さらに練習を積極的に重ねましょう。

 面接官3名と模擬面接する男子生徒  面接官3人と模擬面接をしている女子生徒

1年生 インターンシップが始まります

 1年生が夏休み期間を利用して、2~3日間のインターンシップを行います。
 1学期当初より「産業社会と人間」という教科の中で、さまざまな職業教育をおこなって
きました。このインターンシップはその一環として行われるものです。
 実習を受け入れていただいた事業所は74ヶ所で、業種も多岐にわたります。学年全体
で最終確認をし、いよいよ実習に入ります。
 実り多い実習になることを期待します。
 インターンシップを前にしての学年集会 全体でインターンシップに向けての心構え

 
 

平成29年度 第1学期終業式

 平成29年度 第1学期終業式が行われました。
 終業式に先立ち、書道部、弓道部をはじめ、検定取得、球技大会の表彰がありました。
 終業式の中で校長先生より、「大きな目標を持ちながら、まずはそれを実現するための
小さな目標を、コツコツと積み上げていく。自分で計画した目標を確実にクリアしていくこと
で、自信や誇りにつながる」とお話いただきました。
 明日から42日間の長い夏休みになります。全体の目標を立て、それを達成するために、
この一週間、この一日と、具体的に目標を定め、事故の無い、有意義な夏休みになること
を期待しています。
 各種表彰者が壇上に整列 全校生徒の整列風景

防火防災訓練を実施しました

 7月19日(水)、防火防災訓練を実施しました。
 新棟1階陶芸室より出火したことを想定し、緊急放送が流れたあと全校で校庭に避難
しました。すみやかにHR委員による点呼が行われ、各クラス整列が完了しました。
 校長先生より講評をいただき、生徒は、もしもの災害に備えて普段からの準備や心が
けが大切であると感じたようです。
 この訓練が一人一人の防災意識を高める、良いきっかけとなることを期待します。

 校舎から避難してくる生徒 校庭に向かって避難している生徒
 避難を完了し整列する生徒 全体で講話を聞く生徒

球技大会が行われました!


 7月18日(火)絶好の晴天のなか、球技大会が行われました!
 男子は校庭でソフトボール、女子は体育館にてバレーボールを行いました。
 対戦は学年ごとに行われ、白熱した試合が繰り広げられました。試合の合間を
ぬって、男子の応援に女子が駆けつけたり、女子の試合に男子の声援があがっ
たりと、クラスの仲間を応援する姿があちこちで見受けられました。

 バレーボールをする生徒 バレーボールをする生徒2
  ソフトボールで走塁している様子 ソフトボールのバッティング風景

2年次生 進路ガイダンス

2年次生は進路ガイダンスを行いました。
各分科会に別れ、真剣に講師の先生の話を聞いていました。

来年度は進路決定になります。進路を意識しながら学校生活を送りましょう。


すぐに本番ですよ! 就職希望者ガイダンス

真剣に聞いています 細かい説明をしていただきました

校外清掃を実施しました


 7月14日(金)2、3限、学期末の特別時間割を利用して、1学年が校外清掃を実施しました。学校の周辺道路をはじめ、普段利用させて頂いている桜沢駅からベイシア方面にかけて、草取りやゴミ拾い、落ち葉掃きをしました。夏の炎天下でしたが、各々が清掃用具を持ち、一生懸命に取り組んでいる様子でした。
 今後も学年ごとに取り組んでいきます。
 車に気をつけて作業してね ツタだらけになってしまいました
 がんばってきれいにするぞ! ツタに苦戦中

薬物乱用防止教室を実施しました


 7月12日(水)3,4時間目に本校体育館にて、薬物乱用防止教室が実施されました。
 埼玉県警察本部より鈴木様、山崎様にお越しいただき、さまざまな薬物に関するお話しをスライドを交えてお話いただきました。
 身近にあるお酒やたばこが未成年の体に及ぼす影響、覚せい剤や大麻をはじめとする薬物に依存してしまう仕組みなど、生徒は薬物の怖さを実感したことと思います。
 長期休業を前にして、心も体も開放的になるこの季節。誘われてもはっきりと断る勇気と誘われない生活を送ること。自分の身を守る行動をとることの大切さを改めて認識する講演となりました。
 鈴木様、山崎様、お暑い中、ご講演ありがとうございました。
 薬物の恐ろしさを教えていただきました 本当のことをわかっているかな?

三校合同活動

 本校と寄居中学校、桜沢小学校の三校合同で、欠かさず取り組んでいる行事があります。三校はとても近い場所にあり、さまざまな交流活動をおこなっていますが、代表的な取り組みとして「笑顔であいさつ運動」と「花いっぱい運動」があります。毎学期に一度欠かさず続けられおり、地域の中でも定着した行事です。
 
 ★6月12日実施 「笑顔であいさつ運動」
 三校の生徒とPTAの方々のご協力をいただき、早朝の秩父線桜沢駅で、「おはようございます」と元気な声が聞こえ、あいさつ運動がおこなわれました。
 本校からは風紀委員の生徒が参加しました。登校する生徒たちも大きな声で「おはようございます」とあいさつを返し、気持ちの良い朝になりました。
 
 ★6月14日実施 「花いっぱい運動」
 三校の生徒とPTAの方々にもお手伝いをいただき、秩父鉄道「桜沢駅」ホームに飾る
色とりどりのお花をプランターに植えました。はじめはやり方がわからず戸惑う姿もありま
したが、本校から参加した野球部員と生徒会役員がリーダーシップをとり、皆で協力して
植え込みを完成させました。
 その後、プランターを駅のホームまで運び、たっぷりと水をあげて終了です。
 まずは土を入れるところから 協力して作業中 
 何の花にしようかな きれいに植えられました
 駅を利用される方々の気持ちを和ませてくれることでしょう。
 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

第10回 体育祭

 天候に恵まれ、さわやかな風そよぐなか、第10回体育祭が盛大に行われました。
 大きな声でクラスメートを応援。縄跳びや綱引きなど、仲間と協力しあいながら一生懸命取り組んでいました。
 100メートル走 むかで競争
 二人なわとび 綱引き
 玉入れ 優勝だぁー!!
 優勝は2年5組、2位3年7組、3位3年5組!
 思い出に残る体育祭となりました。
 

いよいよ明日は体育祭!

 5・6限を使い、明日の体育祭に向けての予行練習が実施されました。
 全体で集合隊形を確認し、準備運動をしたのち、大縄跳び・フリスビー投げ・むかで競争等、
各種目の練習と100Mのシード決めが行われました。
 少し天候が心配されますが、みんなの心が届き、盛大な体育祭が無事に実施できることを祈っています!
 全員が整列 100メートル走シード決め
 

3年生 進路ガイダンスが行われました

5・6時間目を使い、3学年を対象に進路ガイダンスが行われました。
進学希望、就職希望とに分かれ、より具体的、実践的な内容で進められました。
 
進学希望者は、体育館に設けられた各学校のブースごとに分かれ、学校の詳細な説明や入試に向けた対策を熱心に聞いていました。
 希望する進学先の先生から話を聞きます 少人数なのできめ細かく教えていただけます
 就職希望者は面接試験に向けての心構えや実践練習を行いました。
 就職希望者へ 面接試験の心構え 模擬面接の様子
 今回の機会を通し、進路実現に向けて、より一層努力してほしいと思います。

非行防止教室


 寄居警察の方による、非行防止教室が実施されました。
 スライド等を見せていただき、身近に起こりうる犯罪への認識が深まったようです。
 自分自身を振り返る、良い機会になったと思います。
  全員で学びます スライドでわかりやすく教えていただきました

教職員対象の救命講習会を実施しました

深谷市消防本部寄居分署の方をお招きし、教職員対象の救命講習会を実施しました。
訓練用の人形やAEDを利用して基本的な心肺蘇生法を実際に行いながらの講習会でした。
救急車が来るまでの間、いかに心肺蘇生を行うかがその後に大きく影響すると伺いました。全職員が対処できるように、今後もこのような講習会を積極的に実施したいと思います。
   講師の方々です 人形を利用して実際に訓練しました  

もうすぐ体育祭です!


 6月1日(木)に行われる体育祭に向けて、競技の練習が始まりました。昨日はLHRの
時間を使い、1年生が一生懸命に練習する姿が見られました。
 競技の説明を聞く様子 大縄跳びの練習風景
       全体で競技の説明              大縄跳びの練習
 リレー練習風景 二人三脚の練習風景
    クラス対抗リレーの練習       二人縄跳び・・息を合わせて!

 競技はクラス対抗で行われます。一致団結し、体育祭を盛り上げていきましょう!

剣道部 北條まつりに参加

5月14日(日)寄居北條まつりに武者隊として参加しました。
街中を歩く武者行列の後、荒川河原にて北條軍と豊臣軍の合戦を行いました。
地域のみなさんとお祭りを盛り上げることができ、とても楽しい経験でした。
 北條まつりの様子 北條まつりでの生徒の活躍の様子

剣道部 関東予選団体の部

5月5日(金)、6日(土)に関東大会県予選会団体戦が行われました。

(男子)             (女子)
寄居城北 0-4 昌平   寄居城北 2-0 山村国際
                        3-2 上尾
                        5-0 入間向陽
                        2-2 大宮東 (本数勝ち)
                        0-2 淑徳与野
                        2-2 大宮 (本数勝ち)    
                        0-4 伊奈学園
女子は第6位に入賞し、目標としていた関東大会に出場が決まりました。
保護者、先輩、地域の方々…等、応援してくださった全ての方に感謝申しあげます。

剣道部女子整列風景
 

ケータイ安全教室を実施しました


 6時間目に全学年を対象に「ケータイ安全教室」を実施しました。
 講師に KDDIケータイ教室の星野先生をお
迎えし、さまざまな事例について、動画など
を利用し大変わかりやすく解説していただきました。
 携帯電話やスマートフォンを気軽に使っている人は多いと思いますが、軽く考えていると
大きなトラブルに巻き込まれることがあり、注意が必要です。特に、SNSや無料通話アプリ
などはさまざまな問題が起こる可能性があります。
 今日のお話をぜひ生かして、気をつけて利用して欲しいと思います。

 全校でスライドを見る様子 スライドを見ながらの講話風景

離任式が行われました

 4月28日(金)5,6限に、この春、本校から転出された先生方の離任式が行われました。
先生方が他の学校へ赴任されることを突然知った生徒たちは、先生方にお会いできるこの日
を本当に楽しみにしていました。
 お忙しいなか、5名の先生方が来校されました。
 先生方から、全校生徒に向け、お別れの挨拶をいただきました。寄居城北高校の校歌を手
話で披露してくださった先生もいらっしゃいました。
 離任される先生からの挨拶 壇上で挨拶する先生の様子
 生徒代表から感謝の花束をお渡しし、全員で校歌を斉唱しました。
 全校生徒の大きな拍手に送られ、先生方が退場されました。
 手話を披露する先生 拍手の中、退場する様子
 勤務される学校は変わりますが、いつまでも寄居城北高校を見守り、応援してくださる
ことでしょう。
 転出されました先生方の、益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

対面式が行われました


 入学式より早1週間を迎えました。この間、1年生はオリエンテーションや個人写真撮影、課題テスト等、めまぐるしいスケジュールの中で過ごしてきました。
 2,3年生との対面式が行われたのは13日。在校生の大きな拍手の中、花のアーチをくぐり、1年生238名が入場。全校生徒701名が一堂に会しました。
  アーチの中を入場する1年生 上級生に向かって整列する1年生
 
 挨拶の中で、校長先生が校訓についてお話くださいました。
 「誠実」・・まごころを持って接していく
 「貢献」・・社会のために尽くす
 「創造」・・新しいものを創り出す
 生徒一人一人が、寄居城北高校の一員としての自覚を感じたことと思います。

 新入生代表の挨拶に続き、校歌の練習を行いました。
 新入生代表挨拶の風景 全校で校歌を練習する風景
 
 その後、部活動紹介が行われました。
 コーラス部の部活紹介 書道部の部活紹介
 弓道部の部活紹介 ハンドボール部の部活紹介 
 1年生は放課後を使い、部活動の見学を行ってきました。
 いよいよ19日の部活動集会で本入部です。3年間打ち込める部活動をしっかりと
選んでもらいたいと思います。

平成29年度 入学式


 4月11日、平成29年度入学式が行われました。
 朝から激しい雨が降り、とても寒い一日でしたが、校庭の桜は満開で、新しい制服姿の新入生がとてもまぶしく映りました。
  入学式会場の外観 体育館内で受付する様子

 担任の先生より呼名があり、新入生238名、晴れて寄居城北高校に仲間入りしました。
 入学式 校長挨拶 入学式 祝辞

 校長先生が式辞の中で、高い志を持ち夢に挑戦して欲しい、そして、出会いを大切にし
友情を育んで欲しいと、新入生に期待すべき事柄をお話くださいました。
 入学式祝辞 入学式 全体で起立
 
 生徒それぞれが思いを胸に、新たなスタートを切りました。
 
 
 

平成29年度 1学期始業式


平成29年4月10日、いよいよ新年度の始まりです。
 2、3年生が一同、体育館に集まり、1学期始業式が行われました。
始業式に先立ち、まず転出された先生方のお名前の発表があり、続いて、新しく赴任された
先生方の着任式が行われました。
 その後、始業式が開式され、みな元気良く校歌を斉唱しました。
 新しく赴任された先生の紹介 校歌斉唱する風景 
 
 始業式にあたり、校長先生より、何事にも失敗を恐れずにチャレンジ、挑戦していくこと
の大切さを教えていただきました。また、生徒指導部長の先生より、寄居城北高校を
みんなの力でさらにすばらしい学校にしていこうとお話をいただきました。
 整列し話を聞く生徒 全体で話を聞いている風景

 始業式終了後、各種表彰が行われました。
 表彰される生徒 表彰される生徒2
  弓道部(男子)                    家庭科部・吹奏楽部

 寄居城北高校は今年、創立10周年を迎えます。この大切な節目の年、生徒の皆さんは
新しいクラスメイトに囲まれ、まだまだ緊張感あふれる様子でしたが、おのおのが決意新た
に新年度をスタートさせたようです。
 
                         
  

剣道部 春の東京遠征結果報告

3月29日(水)全国高等学校柴田旗・大野杯争奪剣道大会
〔女子〕 寄居城北 4-0 鷺宮
            1-1 中京
          (代表戦勝ち)
            3-2 千葉経済大学附属
            1-2 東京学館浦安
3月30日(木)全国高等学校拓高旗・神埼杯争奪剣道大会
〔女子〕 寄居城北 4-1 立正大学立正
            4-1 吉祥女子B
            3-1 晴海総合A
            1-2 岡崎城西A
全国区の大会において、強豪校に勝利することができ、それぞれベスト16、ベスト8に入ることができました。この結果を自信にして、春の公式戦に向けて、さらに成長できるように頑張っていきたいと思います。