城北日誌
学校と家庭間の双方向通信調査
5月20日、生徒たちが帰宅した時間帯に、学校と家庭間で双方向通信が行えることを確認するため、リモートHRを実施しました。担任はHR教室、生徒は家庭からタブレットやスマートフォンを使ってGoogleClassroom GoogleMeetに接続しました。担任は生徒の出席を取りながら通信状況を確認しました。
救命講習会
5月20日、教職員対象の救命講習会が行われました。お忙しい中、深谷市消防本部および寄居分署の皆様に来校いただき、応急手当の基礎知識や心肺蘇生法についてご指導いただきました。
3学年 進路ガイダンス
5月16日(木)5・6時間目に、3学年進路ガイダンスをおこないました。
希望の進路別に分かれて、それぞれのプログラムでおこなわれました。
進学を希望している生徒は、設けられた各学校のブースを30分ずつ回る形式で、
説明を聞きながら、いろいろと質問をしている様子がうかがえました。
就職を希望している生徒は、3室に分かれて面接指導をおこないました。
みな緊張している面持ちでしたが、面接試験を想定して、懸命に練習に取り組んで
いました。
朝清掃
5月14日、朝7時50分頃から校門周辺を清掃する生徒たちがいました。生徒たちに尋ねたところ「毎週月曜日に野球部で朝清掃をしています。本当は昨日の月曜日に清掃する予定でしたが、雨が降っていて出来なかったので、今朝やろうと思って早くきました。」と話してくれました。生徒の皆さん、ありがとうございます。
ケータイ安全教室
5月2日、全校でケータイ安全教室を実施しました。実際に起きたトラブルの事例を元にして作成された動画を視聴し、トラブルに巻き込まれない安全な使い方を考えました。
令和6年度 離任式
4月26日(金)7限の時間帯に、令和6年度離任式をおこないました。
今年度、他校に転出された先生方をお迎えし、和やかな雰囲気で式典が執り行われました。
先生方の、新たな地でのご活躍を心からお祈りしております。
2年科目説明会
4月25日、2年生の生徒と保護者に向けて3年次に選択履修する科目説明会が行われました。説明会には約50名の保護者の皆様に参加いただきました。会場設営や受付等、PTA役員の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
1年科目説明会
4月22日、前回(4月18日)の系列プラン説明に続き、各教科から科目の学習・実習内容、教材費等の具体的な説明がありました。説明会には約110名の保護者の皆様にも参加いただきました。また、会場設営や受付等、PTA役員の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。
自転車点検
4月19日、自転車通学の生徒を対象とした自転車点検が行われました。鍵、ハンドル、ブレーキ等の点検と確認をしました。また、全ての生徒に登下校の際は自身の安全を確保し、交通ルールを守るよう呼びかけました。
1年系列プラン説明
4月18日、1年生に向けて系列プラン説明が行われました。本校では2、3年次から選択する科目について、3つの系列と7つの学習プランを設定しています。自分の将来の夢や希望の実現に向けて学習する科目を自ら選択できるよう、生徒は真剣に説明を聞いていました。