日誌

城北日誌

交通安全教室

12月19日、埼玉武蔵野自動車教習所の先生をお招きして「交通安全教室」が行われました。体育館ではスライドや動画を見ながら法規についての学習、校庭では自動車と自転車を使い、本校周辺の道路を想定した自転車の安全な運転方法やイヤホンをつけて歩いた時の危険性についての体験学習をしていただきました。

埼玉武蔵野自動車教習所の先生埼玉武蔵野自動車教習所の先生体育館での法規学習

校庭での体験学習1校庭での体験学習2校庭での体験学習3

 

第15回校内マラソン大会

令和4年11月17日(木)に第15回校内マラソン大会が実施されました。

学校周辺約4.5kmを力走しました。地域住民の皆様、ご協力ありがとうございました。

生徒の皆さんは、完走する達成感を味わうことができましたか?

授業での持久走、マラソン大会での力走、体力も向上したと思います。

この冬もしっかりと体調管理をし元気に過ごしましょう。

ご協力いただいたPTAの皆様ありがとうございました。

準備体操  スタート  グランドから公道へ

男子先頭  公道  表彰式

 

1年次生 産業社会と人間 進路ガイダンス

本日の産業社会と人間の授業では職業別ガイダンスを行いました。

分野ごとに講師を招いて、講話をいただきました。

進路ガイダンス

 

・販売分野 梅林堂 綿村 様

販売職の仕事のやりがいや厳しさ等、販売接客の具体的な仕事内容についても

お話いただきました。

「ありがとうと言ってもらえる」、「自分のやっていることが認めてもらえることがうれしい」と

卒業生の声も聞かせていただきました。

 

 

・公務員分野 大原法律専門学校 品川 様

 公務員とはどんな仕事か、公務員の職種、公務員の試験制度について

お話いただきました。試験制度については詳しく説明していただきました。

進路ガイダンス 進路ガイダンス

メモを取りながら傾聴していました。

 進路ガイダンス

しっかり、ガイダンスのレポートをまとめました。

寄居町 ふるさとの祭典市

11/13(日)寄居町の「ふるさとの祭典市」美術部が出店し、

部活動で制作しているとんぼ玉等の販売を行いました。

また、野球部が「秋のサンマ祭り」の販売のお手伝いを行いました。

 美術部

(写真を撮った後、お店の前には人だかりができました)

 

美術部のマスコットキャラクターの「ありすちゃん」も参加し、

小さなお友達に囲まれてとても楽しい時間を過ごすことができました。

美術部

(ありすちゃんはお友達とたくさん写真を撮りました)

 

3年ぶりの開催ということもあり、多くのお客さんでにぎわいました。

 美術部

学校では学べない貴重な経験をさせていただきました。

 

天体観望会

昨日、校庭に望遠鏡を設置し、皆既月食を観望しました。

ただ、眺めるだけでなく理科の先生から丁寧に説明がありましたので

月食の他、惑星や恒星、星団を興味深く観ることができました。

雲の無い空でしたので、絶好の天体観望日和でした。

天体観測 

月食もきれいでしたが、土星や木星も望遠鏡で観ることができ

土星のリングが見えた時には歓声が上がりました。

 木星に連なるガリレオ衛星はとても小さいですが、力強く輝いていました。

 天体観測

部活を終えた生徒や先生も集まり、しばらく天体ショーに心を奪われていました。

 

最近のスマートフォンのカメラは性能が良いです。月面の様子をきれいに撮影することができます。

望遠鏡にカメラを取り付けなくても、望遠鏡の覗き穴にスマホのカメラを近づけただけで、

とても素晴らしい写真が撮れます。コツはいりますが。

上手に撮影してくれる先生がいましたので、写真を撮ってもらいました。

 月

青色のターコイズフリンジまで写っています!

1年次 産業社会と人間 職業別ガイダンス

本日の産業社会と人間の授業では職業別ガイダンスを行いました。

分野ごとに講師を招いて、講話をいただきました。

・製造分野 埼玉機器株式会社 大濱 様

進路ガイダンス

 

・福祉分野 社会福祉法人 美里会 渡辺 様

進路ガイダンス

 

職業について、理解を深めました。

進路ガイダンス

社会人として大切なこと。求められる人材についてもお話をいただきました。

英語の授業 ハロウィン

 Wi-Fiの通信状況を確認するために、英語の授業を参観させていただきました。

今日の英語の授業では全員がタブレットを接続し、ジャムボードを使って、「ハロウィン」から連想する言葉を

付箋紙に入力し貼り付ける作業をしていました。

タブレット端末から入力された付箋紙が、自分の画面上と黒板に映し出されている画面に

次から次へと貼り付けられていく様子はとても楽しかったです。

 

 ジャムボード

 ボードに付箋紙が追加されていきます

ジャムボード

様々なコメントが集まりました(教卓のハロウィンのかぼちゃがかわいいです!)

ジャムボード

先生が解説しています

 

後半はタブレット端末を使った全員参加型の問題(クイズ)を解いていました。

今日のお題は「ハロウィン」です。

クイズ

制限時間もあり、みんな真剣に取り組んでいます。

 

ハロウィンについて様々な問題が出題されます。

得点が集計されるので頑張っています!

 

パスワードを忘れてしまったというハプニングもありましたが、 

全員、端末が接続でき、ジャムボードの共有ファイルを開くことができました。

ブラウザアプリも遅延なく使うことができました。

非行防止教室

令和4年 10月31日 非行防止教室が行われました。

寄居警察署の方に、事件事故に巻き込まれないようお話いただきました。

ネットトラブルやSNS関係のお話もありました。

事件事故等に巻き込まらないようルールを守り、健全な高校生活を送ってください。

寄居警察署の方  講話  教室の様子

城北祭 閉会式

令和4年 10月31日 城北祭の閉会式が行われました。

各学年の優秀賞は1年1組 2年1組 3年2組

最優秀賞は3年2組でした。

準備から含めると5日間の日程できたが、全力全勝で楽しめましたか?

2学期も折り返し地点に来ました。11月にはマラソン大会も控えています。

体調等崩さないようにしましょう。

閉会式  表彰式  教室の様子

城北祭

令和4年10月28日 城北祭がスタートしました。

最初にオープニングイベントを開催し、各催し物のアピールが行われました。

その後、校内公開が始まり、各々が楽しんでいました。

明日も、校内公開があります。テーマである「全力全笑~楽しんだもの勝ち~」

を胸に、めいいっぱい楽しんで笑ってください。

  ポスター    オープニングイベント  授業の発表  

      ポスター         オープニングイベント          授業の発表

吹奏楽部  書道部  コーラス部  

     吹奏楽部              書道部              コーラス部

JRC部  図書委員会  文化祭の様子 

      JRC部            図書委員会              文化祭の様子

文化祭の様子  文化祭の様子  文化祭の様子 

     文化祭の様子          文化祭の様子            文化祭の様子