城北日誌
第10回 城北祭
10月27日・28日、第10回城北祭が開催されました。天候が大変心配されましたが、
たくさんの方々にご来場いただき、盛大に開催することができました。
今年の文化祭テーマは「細胞レベルで楽しみたくない?」(3-6松本響さん考案)
この日のために、生徒は毎日遅くまで準備や練習を重ねてきました。
皆、思い思いに城北祭を楽しんでいる様子が見受けられました。
創立10周年記念品として製作されたアーチ
美術部制作 トンボ玉の販売 絵画の展示
「郷土の音楽」の授業発表 コーラス部 ミニコンサート
書道部の作品展示 書道パフォーマンス
華道部 生け花作品展示 茶道部 浴衣姿でお手前
「生涯スポーツ」 授業発表 PTA・後援会主催 バザーの様子
1年6組制作 城北マスコットキャラクター「城太朗」 生徒の企画販売
ほかにもたくさんの企画、発表が行われました。
ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。
文化祭オープニングが行われました
いよいよ待ちに待った文化祭が始まりました。
本日は体育館でオープニングが行われました。
1年生から各クラスのダンスや出し物の宣伝があり
「郷土の音楽」授業選択者の太鼓やコーラス部・吹奏楽部の
演奏も行われ、会を盛り上げました。
また、午後には有志の発表もありました。
明日は、たくさんのお客様がいらっしゃいます。
校長先生のお話にもあったように「おもてなし」の気持ちを忘れずに
そして、第10回城北祭を楽しみましょう!
生徒会長より開会宣言 校長先生のお話
よくそろっています 浴衣姿で登場

どっちもかっこいい!!

秩父屋台囃子を力強く 会場全体が手拍子です

有志発表 プロポーズ? とてもきれいです!
本日は体育館でオープニングが行われました。
1年生から各クラスのダンスや出し物の宣伝があり
「郷土の音楽」授業選択者の太鼓やコーラス部・吹奏楽部の
演奏も行われ、会を盛り上げました。
また、午後には有志の発表もありました。
明日は、たくさんのお客様がいらっしゃいます。
校長先生のお話にもあったように「おもてなし」の気持ちを忘れずに
そして、第10回城北祭を楽しみましょう!
生徒会長より開会宣言 校長先生のお話
よくそろっています 浴衣姿で登場
どっちもかっこいい!!
秩父屋台囃子を力強く 会場全体が手拍子です
有志発表 プロポーズ? とてもきれいです!
城北祭準備真っ最中!!
10月28日に行われる第10回城北祭に向けて、各クラスとも準備に取り組
んでいます。順調に進んでいるクラスと少し焦り気味のクラスもありますが、
多くのクラスで協力し合いながら急ピッチで準備が行われているようです。
また、体育館ステージでは27日に行われるオープニングのリハーサルも
行われています。各団体とも一生懸命練習しており、とても楽しみです。
衣装もばっちりで、本番が待ち遠しいですね。
城北祭詳細こちらをクリックしてご覧ください。 → 城北祭詳細

あちこちでこんな風景が・・・

文化祭といえばこれですね これは???

カッコいい! 衣装も合わせてます
んでいます。順調に進んでいるクラスと少し焦り気味のクラスもありますが、
多くのクラスで協力し合いながら急ピッチで準備が行われているようです。
また、体育館ステージでは27日に行われるオープニングのリハーサルも
行われています。各団体とも一生懸命練習しており、とても楽しみです。
衣装もばっちりで、本番が待ち遠しいですね。
城北祭詳細こちらをクリックしてご覧ください。 → 城北祭詳細
あちこちでこんな風景が・・・
文化祭といえばこれですね これは???
カッコいい! 衣装も合わせてます
「三校合同花いっぱい運動」を行いました
学期ごとに行われている「三校合同花いっぱい運動」を
実施しました。この「三校」とはすぐ近くの桜沢小学校と
寄居中学校と本校で、さまざまな活動を行っています。
今回、本校からは剣道部が参加し、プランターにきれいな
花をたくさん植えいつもお世話になっている秩父鉄道桜沢駅の
ホームに置きました。小学生にはお兄さん、お姉さんぶりを発揮し
ながら無事に設置、桜沢駅に色とりどりの花が咲きました。

どんなふうに植える? 駅で花を囲んで記念撮影です
実施しました。この「三校」とはすぐ近くの桜沢小学校と
寄居中学校と本校で、さまざまな活動を行っています。
今回、本校からは剣道部が参加し、プランターにきれいな
花をたくさん植えいつもお世話になっている秩父鉄道桜沢駅の
ホームに置きました。小学生にはお兄さん、お姉さんぶりを発揮し
ながら無事に設置、桜沢駅に色とりどりの花が咲きました。
どんなふうに植える? 駅で花を囲んで記念撮影です
寄居町秋の交通安全出陣式に参加しました
寄居町役場前で行われた「秋の交通安全出陣式」に
本校の家庭科部、吹奏楽部などが参加しました。
式の中で吹奏楽部が演奏で盛り上げ、家庭科部は手作りの
マスコットキャラクター「ぶじカエル」をドライバーの方に手渡ししました。
このキャラクターを見るたびに安全運転を心がけていただければ幸いです。
盛り上がった吹奏楽部の演奏 「安全運転をお願いします」
本校の家庭科部、吹奏楽部などが参加しました。
式の中で吹奏楽部が演奏で盛り上げ、家庭科部は手作りの
マスコットキャラクター「ぶじカエル」をドライバーの方に手渡ししました。
このキャラクターを見るたびに安全運転を心がけていただければ幸いです。
盛り上がった吹奏楽部の演奏 「安全運転をお願いします」
2学期始業式が行われました。
長かった夏休みも終わり、全校生徒が元気な姿で、久しぶりに一同に会し、2学期
始業式、表彰式がおこなわれました。
始業式にあたり、校長先生より、あたりまえのことを、あたりまえにやりきること。
あたりまえのことを習慣にできるようにすること。そして高校生として、「普通」を極める
大切さをお話いただきました。

表彰式では、県北大会で優秀な成績を修めた弓道部、コンクールで入賞した
吹奏楽部とコーラス部、そして、ビジネス文書検定で1級に合格した生徒の表彰があ
りました。

1年生はインターンシップ、2年生は部活動を中心に、3年生は進路活動と、忙しい
中にも充実した夏休みを過ごした生徒が多かったようです。
2学期は、大きな学校行事もあります。体調管理に気をつけながら、より充実した学
校生活を送っていただきたいと思います。
始業式、表彰式がおこなわれました。
始業式にあたり、校長先生より、あたりまえのことを、あたりまえにやりきること。
あたりまえのことを習慣にできるようにすること。そして高校生として、「普通」を極める
大切さをお話いただきました。
表彰式では、県北大会で優秀な成績を修めた弓道部、コンクールで入賞した
吹奏楽部とコーラス部、そして、ビジネス文書検定で1級に合格した生徒の表彰があ
りました。
1年生はインターンシップ、2年生は部活動を中心に、3年生は進路活動と、忙しい
中にも充実した夏休みを過ごした生徒が多かったようです。
2学期は、大きな学校行事もあります。体調管理に気をつけながら、より充実した学
校生活を送っていただきたいと思います。
学校説明会を行いました
たくさんの中学生と保護者の方においでいただき
本校体育館にて学校説明会を行いました。
まず、本校の特色である「系列」や「少人数授業」などについて
説明があり、その後2名の生徒から実際の学校生活や系列を
選んだ理由などを具体的にお話ししました。
また、本校ならではの4室ある「パソコン室」、「器楽室」や
「介護実習室」などの施設見学していただきました。
お暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
今後の学校説明会は9月16日、11月11日を予定しています。
ぜひ、ご参加ください。このHPからも申し込みできます。
http://153.127.209.180/spec/yjouhoku-h_nc2/?page_id=77

<お暑い中、ご来場ありがとうございます> <本校生徒より、具体的な話をしました>
本校体育館にて学校説明会を行いました。
まず、本校の特色である「系列」や「少人数授業」などについて
説明があり、その後2名の生徒から実際の学校生活や系列を
選んだ理由などを具体的にお話ししました。
また、本校ならではの4室ある「パソコン室」、「器楽室」や
「介護実習室」などの施設見学していただきました。
お暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
今後の学校説明会は9月16日、11月11日を予定しています。
ぜひ、ご参加ください。このHPからも申し込みできます。
http://153.127.209.180/spec/yjouhoku-h_nc2/?page_id=77
<お暑い中、ご来場ありがとうございます> <本校生徒より、具体的な話をしました>
1年生 インターンシップ 報告
1年生が夏休み期間を利用して、インターンシップを行いました。
実習を受け入れていただいた事業所は74ヶ所で、業種も多岐にわたりました。
生徒にとって大変貴重な体験となりました。これからの進路実現に生かしてほしい
と思います。
各事業所の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
PTA・後援会・同窓会による就職者模擬面接会を行いました
8月23日~25日の3日間、就職希望者を対象に模擬面接会を行いました。
この面接会はPTA・後援会・同窓会の方々にお手伝いをいただき毎年この時期に
行われています。
就職希望者全員への模擬面接会は、夏休み中だけでも計3回行いますが、
見知った先生方を相手にすると緊張感にかけることもあります。そこで、お忙しい中
PTAや後援会、同窓会の方々にお願いをし、面接官3名で個人面接という、より
本番に近い形で行いました。ご協力いただき、ありがとうございました。
まだまだ練習不足だと思います。本番に向かって、さらに練習を積極的に重ねましょう。
この面接会はPTA・後援会・同窓会の方々にお手伝いをいただき毎年この時期に
行われています。
就職希望者全員への模擬面接会は、夏休み中だけでも計3回行いますが、
見知った先生方を相手にすると緊張感にかけることもあります。そこで、お忙しい中
PTAや後援会、同窓会の方々にお願いをし、面接官3名で個人面接という、より
本番に近い形で行いました。ご協力いただき、ありがとうございました。
まだまだ練習不足だと思います。本番に向かって、さらに練習を積極的に重ねましょう。
1年生 インターンシップが始まります
1年生が夏休み期間を利用して、2~3日間のインターンシップを行います。
1学期当初より「産業社会と人間」という教科の中で、さまざまな職業教育をおこなって
きました。このインターンシップはその一環として行われるものです。
実習を受け入れていただいた事業所は74ヶ所で、業種も多岐にわたります。学年全体
で最終確認をし、いよいよ実習に入ります。
実り多い実習になることを期待します。

1学期当初より「産業社会と人間」という教科の中で、さまざまな職業教育をおこなって
きました。このインターンシップはその一環として行われるものです。
実習を受け入れていただいた事業所は74ヶ所で、業種も多岐にわたります。学年全体
で最終確認をし、いよいよ実習に入ります。
実り多い実習になることを期待します。