城北日誌
面接練習
本校では3年生への面接指導をきめ細かく行っています。
6月の三者面談と同時期に行われた就職希望者模擬面接会に始まり、現在は7月31日(水)から8月1日(金)までの間、就職・進学希望者対象夏休み模擬面接会を行っています。
さらに、来る8月21日(水)から23日(金)には、同窓会・PTA・後援会による就職者対象模擬面接会が行われます。
社会人の先輩として、入退室の動作・態度・おじぎ・服装・頭髪の身だしなみ・言葉遣いなど、厳しくも温かく多くのことをご指導いただけるものと思います。
生徒は真剣に取り組んでいますのでご指導宜しくお願いします。
がんばれ!3年生!ファイト!!
球技大会
梅雨の晴れ間に球技大会が開催されました。
女子は体育館でバレーボール、男子はグランドでサッカー
学年ごとのクラス優勝をめざして試合に臨みました。
<試合結果>
女子(バレーボール) 男子(サッカー)
一学年 優勝 1-1 一学年 優勝 1-6
二学年 優勝 2-4 二学年 優勝 2-4
三学年 優勝 3-7 三学年 優勝 3-6
交通安全教室
講師に、弁護士の高山俊吉先生をお迎えして「法的見地から見た交通安全」
というテーマで講演をしていただきました。
自転車は車両である・安全な自転車の乗り方など、具体的に教えていただきました。
講演の最後に、全生徒を代表して生徒会長からお礼をさせていただきました。
薬物乱用防止教室
埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」の方々を指導者にむかえ
覚醒剤や大麻など法律で禁止されている薬物の恐ろしさや、体へ
の影響などについての指導を行っていただきました。
依存性や健康被害により大切な人生を台無しにしないために
正しい知識を身に付けることができました。
生徒総会
5時間目の非行防止教室が終了した後、つづけて生徒総会が
開催されました。
総会ではまず、昨年度の生徒会の活動報告や会計決算・監査報告が行われ
その後、今年度の生徒会の事業計画案及び会計予算案が提示されました。
審議の結果、いずれも承認されました。
非行防止教室
寄居警察署の署員の署員の方たちをお招きして「非行防止教室」を
行っていただきました。
インターネット・SNSの危険性、安全な利用の仕方など、現代の高校生にとって
必要な知識を具体的な例を挙げながら分かりやすく教えていただきました。
便利な機器であるとともに危険な面を持つ携帯電話やスマートフォンの利用について
考えることができた講話でした。
「若者のための埼玉県北部地域合同企業説明会」参加
6月14日(金)午後、深谷公民館で行われた合同企業説明会に、3年生の就職希望者88名が参加しました。プレ会社見学として、その企業に入社するようなつもりで話を聞きました。他校の生徒の様子もわかり、就職に向けてさらに強い気持ちを持って取り組もうという姿勢が見られ、とても有意義な時間を過ごせました。
同窓会総会開催のお知らせ
同窓会総会開催のお知らせ
次のとおり、令和元年度同窓会総会を開催します。
日時 令和元年6月22日(土) 午後1時30分から
場所 本校実習棟1階産社室
三校合同花いっぱい運動
あいさつ運動を行った同じ日の放課後、「三校合同花いっぱい運動」を行いました。
桜沢小学校・寄居中学校・寄居城北高校の児童・生徒が約60名ほど参加し
プランターにマリーゴールドやベゴニアなどの花を植え、桜沢駅のホームに設置しました。
プランターへの植え替え作業では、各校の児童・生徒全員で協力しながら作業を行いました。
桜沢駅にお越しの際には、ぜひきれいな花たちをご覧ください。
三校合同笑顔であいさつ運動
桜沢小学校・寄居中学校・寄居城北高校の三校が合同で
「笑顔であいさつ運動」を行いました。
児童・生徒のみなさんが、ずらりと桜沢駅の出口に並んであいさつをさせていただきました。
通勤・通学で通る方たちも笑顔にる素敵なあいさつ運動になりました。