日誌

城北日誌

生徒会長選挙 立会演説会

 生徒会長の任期満了にともない、新しい生徒会長を選出するための立会演説会をおこないました。

今年度は2年生から2名の立候補があり、それぞれの応援演説と所信表明演説ののち、選挙をおこな

いました。

 選出された新生徒会長を生徒みなでサポートし、よりよい生徒会を作って欲しいと思います。

   

薬物乱用防止教室

 18日(水)2.3限の時間に、埼玉県警察本部の方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室

をおこないました。薬物乱用の根絶を目指し、薬物乱用の現状や薬物の種類・危険性について

詳しくお話しをいただきました。

 あわせて、闇バイトの危険性についても触れていただき、昨今、社会問題化している、若者

たちの事件や被害についての現状、また、対処の仕方などを学びました。

 現在の社会状況を理解し、一人一人が今できることについて考える良い機会となりました。

  

芸術鑑賞会

 12月17日(火)、芸術鑑賞会を実施しました。TEE東京演劇アンサンブル公演「走れメロス」を鑑賞しました。

 タイトルの通りメロスは走りました。走り続けました!舞台だけでなく客席の通路も駆け抜け、生徒も目が離せない様子でした。

 TEE東京演劇アンサンブルの皆様、素晴らしい演技、演出をありがとうございました。

芸術鑑賞会

第2回個別相談会

 12月12日、13日、16日の3日間、夕方17時から個別相談会を実施しています。

 お申込み、ご参加いただいた、中学生と保護者の皆様、ありがとうございます。

第2回個別相談会

 

救命講習会

 12月12日(木)、深谷市消防本部から講師をお招きし、運動部に所属する生徒を対象とした救命講習会を実施しました。講習会では1班8名程度の生徒に指導員1名がついて基本的心肺蘇生法やAEDの使用法等、講義と実技を交えながら丁寧に指導していただきました。

生徒達は、真剣に、またグループの仲間と確認しながら取り組んでいました。

深谷市消防本部の皆様、ありがとうございました。

お手本心肺蘇生法AEDの使用法

2年紙芝居発表会

 12月11日、2年保育プランの生徒による「紙芝居発表会」を図書室で行いました。生徒は紙芝居に出てくる登場人物になりきり、声の高低や強弱を変えてセリフを語り、場面の状況に合わせて「カタカタ」と音を出したり、緩急をつけて紙をめくったりして、話を盛り上げました。

紙芝居1紙芝居2紙芝居3

3年パネルシアター発表会

 12月6日(金)、3年保育プランの生徒達による「パネルシアター発表会」を行いました。

 グループごとに、生徒達が先生になりきり、オルガンの演奏に合わせて歌詞に出てくる人物や動物、食べ物などのパーツをパネル板に貼ったり、動かしたりして歌の世界観を表現しました。オルガン演奏も生徒がしています。

 発表しているグループの歌を、他のグループの生徒たちが子どもになりきり、大きな声で歌ったり、「どんな色が好き?」の呼びかけに「赤!」と元気に答えたりして、生徒全員が参加して発表会を盛り上げました。

パネルシアター発表1パネルシアター発表2パネルシアター発表3

紅葉しました

12月4日、庭の木々が美しく紅葉しています。紅葉とともに落ち葉も増えてきました。掃除が大変です。

いつもありがとうございます。

紅葉1紅葉2

事務室玄関でも、季節を感じるお出迎えをしています。

2年次生 修学旅行 2日目

生徒たちが民泊を終えて帰ってきました。離村式では民泊の家族の方達との涙のお別れでした。

午後は沖縄ワールドで過ごし、夜はホテルで皆んなで揃って夕食をいただきました。