城北日誌
携帯安全教室
携帯電話通信サービス会社の方を講師にお迎えして、携帯電話
スマートフォンの安全な利用のための講習をしていただきました。
SNSへの書き込み・ゲーム依存・不用意な写真・動画のアップロードなど
の危険性をビデオなどでわかりやすくご説明していただきました。
現代の高校生は身近なツールとしてスマートフォンなどを使いこなしますが
その利便性と危険性をあらためて理解することができた講習でした。
令和元年度体育祭
令和になり初の体育祭が開催されました。
天候にも恵まれ、生徒たちは各クラスの優勝をめざし真剣に競技に臨んでいました。
令和最初の体育祭を制し優勝したのは3年7組・第二位は3年1組・第三位は3年6組
三年生が上位を占めたのは、高校生活最後の体育祭にかける思いが上位を独占でき
た理由ではないでしょうか。
体育祭成績
第一位3-7 第二位3-1 第三位3-6 第四位2-4 第五位1-1 第六位3-4
選手宣誓 綱引き
1500m 玉入れ
大縄跳び 部活動対抗リレー
体育祭予行
午前中の天候とは打って変わって、強い日差しと気持ちの良い風が吹く中
体育祭の予行が行われました。
明日の体育祭本番に向けての準備と各競技の予選を行いました。
サイクルマナーアップキャンペーン
本校の正門でサイクルマナーアップキャンペーンの一環として
交通指導員の方々から、自転車の利用方法について指導をしていただきました。
日頃の自転車利用マナーへの理解がより一層深まりまった朝となりました。
平成31年度 離任式
昨年度転任なされた先生方をお迎えして離任式が行われました。
多くの転任された先生方がお越しくださいました。
式では、先生方お一人ずつからご挨拶をいただき、新転任した
学校での様子・寄居城北高校の思い出・在校生への送エールなど
お話していただきました。
離任式の休憩時間では、ステージに生徒たちが駆け寄りステージ上の
先生方と楽しそうに会話をする姿が見られました。
休憩後は、お世話になった先生方に花束の贈呈を行い、在校生に見送られながら
体育館からご退場なされました。
校長先生から転任された先生方の紹介 転任された先生方の挨拶
転任された先生方の挨拶 休憩中ステージに集まる在校生
お世話になった先生方に花束の贈呈 在校生に見送られながら退場
対面式と新入生歓迎会が行われました。
季節外れの雪が舞い散る中、新入生と在校生の対面式と新入生歓迎会が行われました。
対面式では、新入生代表による挨拶があり、これからの高校生活への思いが語られました。
また、式の最後には、新入生と在校生が向かい合いお互いにあいさつを交わしました。
新入生歓迎会では、総合学科ならではの系列の説明と部活動の紹介があり、新入生のみなさんは
これからの高校生活で何を学び・どんな活動をするかを真剣に考えながら参加していました。
対面式

新入生歓迎会(部活動紹介)

対面式では、新入生代表による挨拶があり、これからの高校生活への思いが語られました。
また、式の最後には、新入生と在校生が向かい合いお互いにあいさつを交わしました。
新入生歓迎会では、総合学科ならではの系列の説明と部活動の紹介があり、新入生のみなさんは
これからの高校生活で何を学び・どんな活動をするかを真剣に考えながら参加していました。
対面式
新入生歓迎会(部活動紹介)
平成31年度入学式
平成31年度入学式が行われました。
緊張した新入生の顔と、希望の顔とが
交互に見え隠れする入学式でした。
平成31年度始業式
平成31年度の始業式が行われました。
年度の初めに当たり新たな気持ちで
新学期に臨む生徒の姿が見られました。
平成30年度 第3学期終業式
本日、第3学期終業式が行われました。平成30年度もいよいよ終了となり
ます。終業式に先立ち、各種表彰が行われました。本校では年度ごとに年間の
皆勤賞を表彰していますが、多数の生徒が皆勤となり、その努力を称えました。
また、あわせて、写真部、陸上部、書道部及び書道授業選択者の表彰も行わ
れましたが、年間を通し、部活動、資格取得にと、本当にたくさんの活躍が目
立ちました。
春は出発の季節。充実した春休みを過ごし、気持ち新たに新年度を迎えてほ
しいと思います。(始業は4月8日です。)
表彰の様子 終業式の様子
第9回卒業証書授与式
穏やかな春の日差しのなか、第9回卒業証書授与式が盛大に挙行され、
227名の生徒が新たに寄居城北高校を巣立っていきました。厳粛ななか
にも、あたたかな雰囲気の素晴らしい卒業式でした。
卒業生の皆さんのご健康と益々のご活躍を、心からお祈りしています!
卒業生入場の様子 開 式
卒業証書授与 「旅立ちの日に」生徒による伴奏指揮
退場の様子 担任の先生方と出口で