城北日誌
夏休み前の学年行事
7月29日(水)
2学年:修学旅行に向けての 3学年:就職希望者の 進学希望者の
「平和学習」 「履歴書作成」 「面接ガイダンス」
リモートで学年主任の話を聞く 集中して履歴書の下書きをする 「礼」の練習をする
令和2年度 第1学期終業式
7月31日(金)
新型コロナウイルスによる臨時休業に伴い、1学期終業式は例年より10日ほど遅くなりました。また、感染対策のため、放送による実施となりました。
始めに、校長から、「ピンチをチャンスに」の言葉を使い「状況を素直に、誠実に受け止め、解決策を創造し、社会に貢献することがまさに大切である」という話がありました。その後、「夏休みの過ごし方」について、各担当の教諭が心構えの話や諸注意・連絡をしました。生徒は、教室で静かによく聞いていました。
放送室でマイクに向かう校長 教室で放送を聞く生徒
学年別登校日
5月27日 28日 29日、学校再開へ向けての学年別登校がありました。
4月15日 16日 17日の学年登校日以来の登校です。
実質、この登校日が始業式という形になりました。
学校では、新型コロナウイルスの感染防止策を行い、各学年オンライン会議を利用したり、ソーシャルディスタンスを守り体育館等で校長先生の話を聞きました。
校長先生からは、【パンデミックとなったこの新型コロナウイルス。皆さんの人生にはこれからもまた思いもよらないことが起こるでしょう。そんな時、どのように対処するか、乗り越えるか、切り抜けるか。将来どんな困難にも対応できる力、そうまさに生きる力が必要です。言い換えれば、「ピンチをチャンスに」です。こうした苦しい状況から学べることがたくさんありますね。どうか、この学校で皆さんの今後の人生の中で思いもしなかった出来事に遭遇しても解決できる力を身に着けてください。】とメッセージがありました。
学校は新生活様式での再開となりますが、新しいスタイルで、学校生活に臨みましょう。
ソーシャルディスタンスを守っての学年集会等の行事
令和2年度 入学式
4月8日午後、若葉が芽吹く暖かさの中、新入生と本校職員は
体育館で入学式を、保護者の方々は、各クラスで説明会を行いました。
新入生代表あいさつでは、本校校訓である誠実・創造・貢献の言葉を
使いながら、高校生活の決意が述べられました。
緊張の中、希望に胸を膨らませた新入生198名が、寄居城北高校生とし
ての第一歩を踏み出しました。
桜が迎える校門前 体育館入口で座席をさがす新入生 呼名を受け、緊張する新入生
校長の三つの言葉「志・師・詩」 感動の新入生代表あいさつ 保護者への担任あいさつ
令和元年度卒業証書授与式
令和元年度卒業証書授与式が行われました。
例年とは異なる形での卒業式になりましたが
とても良い卒業式でした。
校門前 体育館前アーチ
式開始直前の生徒 開式の言葉(教頭先生)
卒業証書授与
3年1組 小林先生
3年2組 知久先生
3年3組 坂詰先生
3年4組 井上先生
3年5組 栗田先生
3年6組 石川智也先生
3年7組 石川泰先生
校長式辞
生徒会長の送辞
卒業生からの答辞
校歌斉唱
卒業生退場
令和2年度入学許可候補者発表
本日(3月9日)に令和2年度入学許可候補者の発表が行われました。
生徒玄関前に合格者番号が掲示されると、歓声が上り
スマートフォンで撮影するなど喜びの光景がみられ
これからの高校生活に胸を躍らせているようでした。
発表を待つ受験者
生徒玄関前で発表
合格通知・資料の受け渡し
三年生を送る会
1月31日に三年生を送る会が開催されました。
校長先生・生徒会長のあいさつで始まり、吹奏楽部の演奏・各部活からのメッセージ
合唱部の合唱・3学年の先生方のビデオと盛りだくさんの内容で、卒業する3年生に
お祝いと感謝を伝えました。
また、三送会の最後には、担任の先生方から卒業する3年生に向けてのお話しや
ご移動された先生方の手紙・メッセージビデオも披露されました。
第8回 百人一首大会
1月27日 百人一首大会を行いました。
1学年の毎年恒例の行になっています。なんと8年も続いています。
体育館に大きな札を並べ、全力疾走で取りに行きます。
上の句からダッシュができるとかっこいいですね!
優勝は1組です! おめでとうございます!
第三学期 始業式
1月8日 体育館にて三学期の始業式が行われました。
校歌斉唱ののち、校長先生から新学期にあたってのお話がありました。
3年生にとっては、高校生活最後の締めくくりの時期であり、1・2年生は
1年間の締めくくりの学期です。心を込めて勉強し、人間としてさらに成長
してほしいと全校生徒に対してお話しされました。
令和元年度 第二学期終業式
本日、2学期の最終日を迎え、終業式が行われました。
終業式の前には表彰式が行われ,資格・部活動・マラソン大会等でよい成績を残した生徒が表彰を受けました。
たくさんの行事があり,長かった2学期も無事終わりました。
1月8日の3学期始業式は,全員が元気に登校できることを楽しみにしています。