2011年4月の記事一覧
非行防止教室
講師として、寄居警察署生活安全課少年係の持田奈穂子氏にお越しいただき、インターネット犯罪や暴走族に関する犯罪などのお話を、映像を用いて分かりやすくお話しいただきました。
生徒の皆さんは、これをふまえて防犯意識をより一層高めてください。
産社開き
21日、総合学科特有の科目である『産業社会と人間』の講座開きが一年生を対象に実習棟一階、産社室で行われました。
最初に校長先生から総合学科や『産業社会と人間』という科目の意義などについてお話があり、生徒達は真剣に聞き入っていました。
また、係からは「今年は震災の影響がインターンシップ(職業体験)にも出ている」、との話もありました。

最初に校長先生から総合学科や『産業社会と人間』という科目の意義などについてお話があり、生徒達は真剣に聞き入っていました。
また、係からは「今年は震災の影響がインターンシップ(職業体験)にも出ている」、との話もありました。
家庭科部 小学生に「無事カエル」プレゼント
家庭科部の生徒達が本校のお隣の桜沢小学校の新入生51名に、交通安全のマスコット「無事カエル」をプレゼントしました。部活動の時間にコツコツと手作りし、メッセージを添えパッケージしたものです。
代表者6名が小学校に赴き、「無事カエルをランドセルにつけて、交通事故にはくれぐれも注意してください。」と挨拶し、児童一人ひとりに手渡しました。お返しに児童らの声のそろったお礼の言葉と、チューリップの歌を元気よく聞かせてくれました。
ほのぼのとしたふれあいの時間を持つことができ、たくさんの笑顔が見られました。
2年進路ガイダンス
5・6時間目、2年次生対象の進路ガイダンスを行いました。
5時間目は各ホームルームでマナートレーニングを行い、6時間目は大学・短大の模擬講座2講座と、職業別体験授業16講座に分かれてのものでした。
どの講座も専門的な内容に触れられて、生徒達は大変有意義な時間を過ごし、今後の進路を考える上でとても勉強になりました。
新入生歓迎会
対面式と部活動紹介等が行われました。
対面式では上級生から新入生へ生徒手帳が手渡され、入学を歓迎し、その後全校生徒で校歌の披露と練習が行われました。
部活動紹介では各部の代表がステージ上でPRを行いました。また生徒会オリジナル制作の楽しい学校案内ビデオが上映され、新入生にも好評の様子でした。なお、入部手続きは15(金)となっています。
新入生オリエンテーション
新入生対象のオリエンテーションが行われました。教務部、進路指導部、生徒指導部、保健管理部などから学校の概要を話して頂きました。

平成23年度入学式
多くの来賓の方々を迎え、平成23年度埼玉県立寄居城北高等学校入学式が行われました。今年入学した生徒は第4期生になります。担任となる先生から一人一人呼名を受け、その後大野勝生校長から入学許可をして頂きました。
写真は入学生を代表した1年7組福島さんの誓いの言葉です。

また、式終了後にはブラスバンド部、合唱部の先輩から校歌の披露がありました。

撮影:写真部
写真は入学生を代表した1年7組福島さんの誓いの言葉です。
また、式終了後にはブラスバンド部、合唱部の先輩から校歌の披露がありました。
撮影:写真部
H23年度 着任式・始業式
8日午前、新2・3年次生たちが元気よく登校し、着任式・始業式が行われました。
まず、着任式では校長先生をはじめ15名の新着任の先生方が紹介され、代表で主幹教諭の藤森先生からご挨拶をいただきました。その中で、初めて対面する在校生たちの式に臨む態度が大変良く、好感を持ったとのお言葉をいただきました。
続いて行われた始業式。大野勝生校長先生の講話では次のようなお話がありました。
*校長講話要約*
未曾有の大災害の中、こうして新学期を無事に迎えられることに感謝の気持ちを忘れてはいけない。
上杉謙信の言葉に『第一義』があるが、これは「今なすべき事に全力をあげよ」という意味が込められていて、高校生である皆さんは、自分のできることに慎ましく取り組み、高校生らしく真面目に学校生活を送って欲しい。
充実した一年になることを切に願う。一緒に頑張っていきましょう。