2011年5月の記事一覧
遠足に行ってきました
27日(金)、遠足が行われました。
1学年:上野集合・解散の東京巡り
2学年:東京駅集合・上野解散の東京巡り
3学年:東京ディズニーランド
天気が心配されましたが、何とか傘が無くても過ごせる一日で、それぞれに思い出を作って帰ってきました。
パンダブームで沸く上野には、あちらこちらにパンダがあふれていて楽しい気分になりました。
児童文化(家庭科) 出張授業
17日(火)、3年次生保育プランの家庭科目「児童文化」で出張授業が行われました。
講師として関東短期大学・子ども学科・森 静子教授と短大生2名にお越しいただき、
「紙芝居の演じ方-保育技術検定3級に向けて-」というテーマで行っていただきました。
手遊びやパネルシアター・大型紙芝居を効果的に用いた言語表現の技術について実習し、
最後に「勇気100%」をみんなで歌って、子どもの遊びについて様々な角度から学びました。
3学年 進路別面接指導ガイダンス
16日(月)、5・6時間目に3学年対象の進路ガイダンスを行いました。
上級学校の先生方や企業の方々に講師としてお越しいただき、面接に関する指導をしていただきました。
5時間目はクラス別面接トレーニングで、身だしなみ・挨拶・言葉遣い・礼儀作法などについて学び、6時間目は進路別面接指導で、実践を想定した個別面接や集団面接を行いました。
3学年になり進路意識もいよいよ高まってきた中でのガイダンスで、どの生徒も真剣に取り組んでいました。
JRC部主催 手話講習会
深谷市聴覚障害福祉協会の成田みき子先生をお招きして、手話入門の講習会を行いました。
JRC部員と希望者の参加で、挨拶の仕方や数字の表現・人の呼び方などを教えていただきました。
家庭科部が交通安全運動に参加
5月11日から春の全国交通安全運動が始まりました。
今年も家庭科部の生徒が手作りのマスコット「無事カエル」を持って、寄居町の出陣式に参加しました。
(あいにくの天候で街頭キャンペーンは行えませんでした。)
この運動に向け今回はジャンボ無事カエルも作り、出陣式の会場では真ん中に飾っていただきました。
今後は警察署内に飾っていただく予定です。
「無事カエル」が多くの皆さんの元に届き、交通安全に一役かってもらえると嬉しいです。
卓球部 県大会でベスト16!
卓球部の皆さんが今年2月の新人大会(県ベスト8)に続き、今回も県大会でベスト16に入る結果を残しました。
【 大会名 】 関東高校卓球大会埼玉県予選
【日時場所】 平成23年5月5日 上尾運動公園体育館
男子団体戦
1回戦 寄居城北 3対1 久喜北陽
2回戦 寄居城北 3対0 本庄第一
3回戦 寄居城北 0対3 埼玉栄 = ベスト16
主将:3年坂本大知君のコメント
「県大会ではチーム一丸となり本庄第一高校にリベンジすることができました。インターハイ予選では今回の大会より良い結果を残せるように頑張ります。」
離任式
お世話になった4名の先生方をお迎えして、離任式が行われました。
各先生のご挨拶の中で、次のことを仰っていました。(お話しの一部を掲載させていただきます。)
吉田校長先生:いつも皆さんには「学校は頭と体と心を鍛えるところだ」と話してきました。その言葉を忘れず、成すべき事を成し、一人ひとりが成長していって欲しいです。
野澤先生:教員生活38年の中では、縁あって(生徒の)皆さんのお父さんやお母さんにも教師と生徒として関わった人もいました。今も元気にやっていると伝えてください。
川窪先生:努力を怠らないでください。入学した時の新鮮な気持ちを忘れないで、自分を信じ何事にも一生懸命頑張ってください。
石丸先生:(教員を目指した大切な出会いについて語ってくださいました。)アンテナを張り、様々な出会いを見逃さず、良き出会いをしていって下さい。