2013年6月の記事一覧
同総会総会
平成26年度生徒募集用学校案内完成しました
寄居城北高校の平成26年度生徒募集用の学校案内が完成しました。今年度の学校案内は、特定の人々に対して障害(バリア)を取り除くということに限らず、可能な限り、多くの人達に便益を与える「ユニバーサルデザイン」の観点から、裏表紙に「音声コード」の掲載をしました。この「音声コード」を取り込むと、校長先生のメッセージをスマートフォンで聞くことが出来ます。(※注)
※注 アプリ「voiceye」を使用。但し、読み上げに関しては日本語TTSエンジンの設定が必要になります。
薬物乱用防止教室
本日の6時間目に埼玉県薬物乱用防止指導員の保泉様を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を体育館で行いました。
DVDの上映では薬物を乱用することにより、どういった影響があるのか、身体にはどのような異常が現れてしまうのかということについて示していただきました。また、続く講話の中では、実際に埼玉県であった事例などを示していただきました。生徒は、薬物乱用を自分のまわりでも起こりうることとして捉え、真剣な眼差しで講話を聞いていました。
薬物乱用防止教室の様子
救急救命講習
本日、2学年健康・生活系列の家庭看護・福祉の授業に、深谷市消防本部から講師をお招きし、救急救命講習を実施しました。生徒たちは、非常時の対応法について、真剣に学んでいまました。
キャリアアップ学力アップ教室はじまる
教育実習研究授業
本日1限、教育実習生の研究授業を簿記室で行いました。科目は3年選択「簿記」、内容は「現金出納帳」でした。教育実習生担当の指導のもとでの入念な教材研究の成果が現れ、とても分かりやすい授業で、生徒も集中して授業を受けていました。放課後、商業科の先生を中心に研究授業の指導講評を行いました。
PTA進路見学会
第2回キャリアアップ学力アップミーティング
○ 今日のミーティングでは22日の具体的な目標をたてました。プロジェクトでは、目標を達成できるようにがんばりたいです。(O.K)
○ 2回目のミーティングを受けて、主にこれからの目標が決まりました。次のミーティングは22日なので、ここで決めた目標で、頑張りたいと思います。(F.S)
○ キャリアアップミーティング2回目でした。みんなの意見をたくさん聞けてよかったです。次回も楽しくがんばりたいです。(A.N)
○ 今回は2回目のミーティングがありました。次は沢山の人の意見が聞けるので楽しみです!(M.R)
○ 本日2回目のミーティングで、前回よりももっとよく自分の将来や目標について深く考え、そのために必要なことも考えたので、すごくいい時間になったと思います。いろいろな人の目標を聞けて、とてもいい勉強になりました。(M.M)
○ 今回の2回目のミーティングで、さらに次への目標を見つけることができました。また、他の人の意見などを聞き、自分のプラスにしていこうと思いました。(K.A)