2015年4月の記事一覧
部活の城北 弓道部編
4月19日(日)に行われた、関東高等学校弓道大会埼玉県予選において、本校弓道部の女子Aチーム(青木英里果(神川中)・山口彩稀(上里中)・牧祐帆(城南中)・中野汐理(豊里中))が見事優勝いたしました。
48射40中という大会記録での優勝となりました。
この結果、6月5日~7日に、埼玉県立武道館で行われる第59回関東高等学校弓道大会に、埼玉県代表として出場します。
また、個人の部では、3年生の牧祐帆さんが、8射皆中者による射詰競射により、5射連続で的中させ、優勝を勝ち取りました。
3年生の青木英里果さんは、7中者による遠近競射により、第8位に入賞しました。
顧問の丸山先生は、「練習試合等でお世話になった方々のおかげで、成果を出すことができました。本大会では、まず予選突破を目指して頑張りたいと思います。」
と意気込み十分でした。
埼玉の代表として、寄居城北の名を広めてください!!!
左から、丸山先生、中野、牧、山口、青木 以上女子Aチーム
部活動集会
部活を例年以上に活発にし、寄居城北高校の名前を全国に轟かしましょう!!!
図書館オリエンテーション
正しく利用して、たくさん本を読みましょう。
マナー学習
校則を守り、規律ある学校生活を送りましょう。
新入生歓迎会
その中で、部活動紹介が行われ、各部活の代表者達が工夫をこらし勧誘をしていました。
新入生のみなさん、部活動に入り、有意義な放課後を学校で過ごしましょう。
対面式
新入生代表挨拶や生徒手帳授与式が行われました。
その後在校生全体で校歌練習をしました。
新入生のみなさん、早く校歌を覚えて、自信を持って大きな声で歌いましょう。
入学式
新入生の皆さん、今日から新たなスタートだと思って頑張りましょう。
着任式・始業式
8日(水)、着任式が行われ、新しく着任された先生方の紹介が行われました。
その後始業式が行われ、校長先生の新年度のごあいさつがありました。
以下、校長挨拶の内容
「1年の計は元旦にあり」と言いますが、新年度の計は始業式にあるかもしれません。
高校生として、1つ学年が上がった皆さんには、それぞれが、より高い目標を掲げてもらいたいと思います。
特に3年生は、卒業後の進路の方向性を7月には決めなくてはなりません。部活動も最後の成果を出す時期となって来ました。
1日1日を大切にして、高校生活最後の1年を悔いのないように過ごしていただきたいと思います。
先日、この3月に卒業した生徒2名が、担任の先生に会いに来ていました。短大と美容の専門学校の入学式が近々あるので、その報告しに、リクルートスーツに身を包み、合いに来たそうです。
卒業生がわざわざ合いに来てくれる。教員としては、これ以上の幸せはないと、私は常々思っています。
先生と生徒が卒業したあとも繋がっていられる。そんな高校生活を皆さんも送ってもらいたいと思います。
そのためには、皆さんの目が学校の中に向いていることが第一です。授業、部活、学校行事、学校生活に一生懸命取り組んでください。
毎日の勉強は勿論、放課後、掃除が終わったらすぐ帰るのではなく、部活に頑張ったり、委員会に精を出したり、授業で出来ないところを先生に聞いてみたり、図書館で好きな本や雑誌を読んでみたり、大学入試に向け受験勉強をしてみたり、就職面接の練習を先生にお願いしてみたり、 気軽には始められないけど、前向きに自分を成長させてくれそうな時間を作って欲しいと思います。
そういう前向きな生徒のためには先生方は、一生懸命応援します。
残りの高校生活、1年間、もしくは2年間。皆さんに、心掛けて欲しいのは、「自立」つまり、「自分で物事を考える」こと。
そして、「自覚」つまり、「自分の置かれている状態や、自分の価値・能力などをはっきり知ること」をしっかり意識してもらいたいと思います。
明日には、希望に満ち溢れた新1年生が入学してきます。彼らの、良き先輩、良き手本となるように、自覚を持った自立した行動をお願いしたいと思います。
以上で、新年度1学期始業式のあいさつとします。
在校生のみなさん、有意義な1年となるよう、この言葉を胸に1日1日を大切に過ごしましょう。
スクールバス リニューアル
ぜひスクールバスを利用して、通学してください。
乗車時はマナーを守りましょう。