2017年11月の記事一覧
生徒会長選挙
生徒会長選挙に向け、候補者による立会演説会が行われました。
今年は2年生から3人の立候補があり、各々が、抱負や意気込みを演説して
くれました。支援者による応援演説も個性あふれる内容となりました。
演説会の後、ホームルームにて投票が行われ、即日開票されました。
新生徒会長は一年間の任期となります。全校生徒で協力しあいながら、寄居
城北高校にまた新しい風が吹いてくれることを期待しています。
女子バスケ部 北部新人大会2位
女子バスケ部が北部新人大会で第2位となりました。
1回戦で熊谷農業、2回戦で滑川総合に勝利し、ベスト4をかけた鴻巣高校との試合にも勝利し決勝リーグへと進みました。
決勝リーグでは優勝した正智深谷高校にこそ敗れましたが、熊谷女子、児玉に勝ち、2勝1敗で第2位でした。
この結果、1月に行われる県大会の16Aシードを獲得しました。
また、香取彩夏さん(男衾中)が大会ベスト5に選ばれました。
県大会での大活躍を期待しています。
1回戦 熊谷農業 168-12
2回戦 滑川総合 69-49
3回戦 鴻巣 92-52
決勝リーグ 正智深谷 50-89
熊谷女子 87-65
児玉 72-66
1回戦で熊谷農業、2回戦で滑川総合に勝利し、ベスト4をかけた鴻巣高校との試合にも勝利し決勝リーグへと進みました。
決勝リーグでは優勝した正智深谷高校にこそ敗れましたが、熊谷女子、児玉に勝ち、2勝1敗で第2位でした。
この結果、1月に行われる県大会の16Aシードを獲得しました。
また、香取彩夏さん(男衾中)が大会ベスト5に選ばれました。
県大会での大活躍を期待しています。
1回戦 熊谷農業 168-12
2回戦 滑川総合 69-49
3回戦 鴻巣 92-52
決勝リーグ 正智深谷 50-89
熊谷女子 87-65
児玉 72-66
交通安全教室を実施しました
全校で交通安全教室を実施しました。今回の教室では、JA深谷様のご協力
のもと、プロのスタントマンの方々による事故場面の再現が行われ、自転車の
危険な走行や、起こりやすい事故の場面など、間近で実際に見ながらの教室
となりました。

時速40kmの車とぶつかると・・・・ 一時停止をしないで交差点に!

特に大型車は内輪差が大きいので注意! スタントマンの皆様
生徒は、目の前で起こる接触事故をリアルに体感し、改めて交通安全の大切
さを痛感したことと思います。
これからの季節、登下校の際、暗い時間帯も増えます。自転車だけでなく、
徒歩の生徒も十分に気をつけながら、通学して欲しいと思います。
のもと、プロのスタントマンの方々による事故場面の再現が行われ、自転車の
危険な走行や、起こりやすい事故の場面など、間近で実際に見ながらの教室
となりました。
時速40kmの車とぶつかると・・・・ 一時停止をしないで交差点に!
特に大型車は内輪差が大きいので注意! スタントマンの皆様
生徒は、目の前で起こる接触事故をリアルに体感し、改めて交通安全の大切
さを痛感したことと思います。
これからの季節、登下校の際、暗い時間帯も増えます。自転車だけでなく、
徒歩の生徒も十分に気をつけながら、通学して欲しいと思います。
第10回 校内マラソン大会が行われました!
秋晴れの素晴らしい天候に恵まれ、校内マラソン大会が行われました。
男子は5.1km、女子は4.1kmを制限時間内に走りきります。
12時25分に全体で点呼を受けた後、準備運動。
12:55に男子、13:05に女子が出発しました。

また、大会に合わせ、たくさんのPTA役員の方々のご協力をいただき、
豚汁うどんを作っていただきました。前日より機材の搬入等の準備が進められ、
当日も朝早くから、仕込みをしてくださいました。本当にありがとうございました!
ゴール後、あっつあつのトン汁うどんを、生徒はみな美味しそうに頬張っていました。
おかわりを求めて、長蛇の列ができました。

男子は5.1km、女子は4.1kmを制限時間内に走りきります。
12時25分に全体で点呼を受けた後、準備運動。
12:55に男子、13:05に女子が出発しました。
また、大会に合わせ、たくさんのPTA役員の方々のご協力をいただき、
豚汁うどんを作っていただきました。前日より機材の搬入等の準備が進められ、
当日も朝早くから、仕込みをしてくださいました。本当にありがとうございました!
ゴール後、あっつあつのトン汁うどんを、生徒はみな美味しそうに頬張っていました。
おかわりを求めて、長蛇の列ができました。
3年生対象「社会人の着こなし講演会」を行いました
卒業を控えた3年生を対象に、「社会人の着こなし講演会」を
「紳士服のコナカ」のスタッフにおいでいただき、実施しました。
社会人としてのスーツの着こなしを、実際に生徒をモデルに詳しく
説明していただきました。いつもの制服姿と違ってとても大人っぽく
見えてびっくり!入学式、入社式、フォーマルなど場面ごとにバッグや
靴も説明していただきました。4月からは自分たちもそのような姿に
なるという気持ちで全員が聞き入っていました。
大人っぽく見えてびっくり! 先生もモデルになりました
「紳士服のコナカ」のスタッフにおいでいただき、実施しました。
社会人としてのスーツの着こなしを、実際に生徒をモデルに詳しく
説明していただきました。いつもの制服姿と違ってとても大人っぽく
見えてびっくり!入学式、入社式、フォーマルなど場面ごとにバッグや
靴も説明していただきました。4月からは自分たちもそのような姿に
なるという気持ちで全員が聞き入っていました。
大人っぽく見えてびっくり! 先生もモデルになりました
第4回学校説明会を実施しました
今年度4回目の学校説明会を本校産社室にて
実施しました。風が強くお寒い中、たくさんの方に
おいでいただきありがとうございました。
総合学科のしくみや系列の説明後、本校自慢の
施設設備の見学をしていただきました。
あっという間に11月、受験生の皆さんはいよいよ
志望校を決める段階だと思います。次回は12月16日に
「個別相談会」を実施致しますので、ぜひご参加ください。
実施しました。風が強くお寒い中、たくさんの方に
おいでいただきありがとうございました。
総合学科のしくみや系列の説明後、本校自慢の
施設設備の見学をしていただきました。
あっという間に11月、受験生の皆さんはいよいよ
志望校を決める段階だと思います。次回は12月16日に
「個別相談会」を実施致しますので、ぜひご参加ください。
1年生 インターンシップ、優秀班報告会
1年生が夏休みに実施したインターンシップ。2学期は実習のまとめの学習をおこなって
きました。まず、各個人でB4サイズの報告書を作成。実習中のスケジュールや、職場の
方々にいただいたアドバイス、また、職業観など、グラフや図を交えて作成しました。
その後、各事業所ごとに1枚の模造紙に報告書を作成。それを各クラスで発表しあいま
した。今日は各クラスごとに選出された優秀班が、学年全体の前で報告を行いました。
その後、インターンシップ全体を通しての講評をいただき、合わせて、各個人が作成した
報告書の表彰が行われました。

このインターンシップを通しての経験が、今後の進路選択を考えるうえで、良いきっかけと
なることを期待しています。
きました。まず、各個人でB4サイズの報告書を作成。実習中のスケジュールや、職場の
方々にいただいたアドバイス、また、職業観など、グラフや図を交えて作成しました。
その後、各事業所ごとに1枚の模造紙に報告書を作成。それを各クラスで発表しあいま
した。今日は各クラスごとに選出された優秀班が、学年全体の前で報告を行いました。
その後、インターンシップ全体を通しての講評をいただき、合わせて、各個人が作成した
報告書の表彰が行われました。
このインターンシップを通しての経験が、今後の進路選択を考えるうえで、良いきっかけと
なることを期待しています。
本校自慢の銀杏並木です。
本校の門をくぐるとすぐに大きな銀杏並木があります。
11月に入ってあっという間に色づいてきました。
落ち葉を毎朝野球部の生徒が掃除をしてくれています。
11月11日に行われる学校説明会にお越しの際には
もっときれいな色に染め上がっていると思いますので
ぜひご覧ください!

きれいに色づきました 毎朝ありがとう
11月に入ってあっという間に色づいてきました。
落ち葉を毎朝野球部の生徒が掃除をしてくれています。
11月11日に行われる学校説明会にお越しの際には
もっときれいな色に染め上がっていると思いますので
ぜひご覧ください!
きれいに色づきました 毎朝ありがとう
三校合同事業「笑顔であいさつ運動」を行いました。
先日の「花いっぱい運動」に続き、桜沢小学校・寄居中学校と
三校合同事業として「笑顔であいさつ運動」を秩父線の桜沢駅にて
行いました。本校からは2年生の風紀委員が参加し、小中学生に
負けないよう挨拶を行いました。朝早くからPTAの方にもご参加
いただきありがとうございました。
三校合同事業として「笑顔であいさつ運動」を秩父線の桜沢駅にて
行いました。本校からは2年生の風紀委員が参加し、小中学生に
負けないよう挨拶を行いました。朝早くからPTAの方にもご参加
いただきありがとうございました。