日誌

2019年10月の記事一覧

第2学年修学旅行

10月1日から10月4日(3泊4日)で、修学旅行で北海道に行ってきました。

連日天候にも恵まれ、初秋の北海道で多くを学び・体験することができました。

 

10月1日 (羽田空港 ・ 新千歳空港 ・ 小樽)

羽田空港に集合し新千歳空港に向かい、小樽までバスで移動して班別自主研修を行いました。

 

羽田集合      添乗員の説明

羽田第二ターミナルでの出発式         添乗員の方からの説明

 

搭乗口      搭乗口(飛行機)

搭乗口の様子                  

 

機内

機内

 

新千歳     小樽 運河

新千歳空港に到着し小樽へ移動       小樽の運河

 

小樽 生徒      小樽 廃線跡

小樽の倉庫街                  旧国鉄手宮線跡

 

小樽駅

小樽駅

 

 

10月2日 (比羅夫 ・ ニセコ)

 比羅夫のペンションからニセコに向かい体験学習を行いました。

体験学習は、ラフティング・バームクーヘン作り・ジャム作り・乗馬・サイクリング・そば打ち体験 など

写真はバームクーヘン作りです。

体験学習①     体験学習②

体験学習(バームクーヘン作り)       生地作り

インストラクターからの説明

 

体験学習③     体験学習④

生地を棒に塗り、焼いていく         みんなで交代しながら焼いていきます

 

体験学習⑤     体験学習⑥

生地を焼き重ねること20分          出来上がったバームクーヘンを試食

 太くなってきました

 

昼食     昼食(カレー)

昼食会場                    カレーライスに北海道特産の

                          大きなジャガイモのトッピング

 

10月3日 (洞爺湖 ・ 函館)

比羅夫のペンションからバスで洞爺湖に移動、火山科学館を見学し後、有珠山の噴火で被災した地域を

保存した災害遺構をガイドの方に説明していただきながら見学しました。 

午後は、トラピスチヌ修道院・クマ牧場 などクラス別の研修を行い、函館に移動し夜景を見学しました。

 

火山科学館      ガイド説明①

火山科学館を見学しました          災害遺構(2000年の有珠山の噴火

                           で被災した地域)を見学

                              

ガイド説明     ガイド説明③

ガイドの方から災害遺構の説明を      倒壊した工場、この工場は北海道の

していただきました               定番のお土産「わかさいも」の工場でした

 

ガイド説明④     

階段状に隆起した道路 

 

昼食     昭和新山

この日の昼食は石狩鍋を頂きました     昭和新山

 

クマ牧場①     クマ牧場②

クマ牧場 

 

クマ牧場③     

クマが外に、ヒトが檻のなか… 

 

函館の夜景     函館夜景

函館山からの夜景                函館の夜景は日本三大夜景

                           (函館・神戸・長崎)の一つです

   

 

10月4日 (函館 ・ 大宮)

 修学旅行の最終日の朝は雨が降ってしまいました。

朝食後、生徒たちは函館での班別自主研修に出発していきました。

午後は函館駅から電車で函館北斗駅に向かい新幹線で大宮に帰りました。

ホテル朝食     メニュー

ホテルでの朝食                

 

ホテルロビー     路面電車待ち

ホテルを出発し函館での班別自主    路面電車(函館市電)乗り場

研修

 

路面電車     路面電車乗車

                           函館市電 湯の川温泉駅                            

 

五稜郭①     五稜郭②

五稜郭                      五稜郭タワーからの眺め

 

函館駅      解散式

函館駅に集合                   函館駅前にて解散式を行いました

 

解散式⑤

修学旅行中にお世話になった看護士さん

写真屋さんからご挨拶を頂きました。

 

函館駅ホーム      函館ライナー

函館駅ホーム                   函館ライナーで新幹線の出発駅である

                            函館北斗駅へ向かいます

 

函館ライナー      

20分ほどで函館北斗駅に到着

 

新幹線     新幹線

新幹線に乗車                  大宮に向かいます

 

新幹線では、修学旅行の事前学習で学んだ青函トンネルを通過し一路大宮駅に向かいました。

北海道の文化や自然を多く学ぶことができた修学旅行でした。