2021年1月の記事一覧
三送会
ついに、3年生を送る「三送会」の日となりました。3年生は前日に学年末考査が終わり、生徒の顔も晴れ晴れとして今日を迎えました。1限はテスト返却、2限はロッカーや教室の片付け・整理、そして3限から生徒会主催の三送会となりました。
本来であれば、先輩を慕う在校生の熱いまなざしを受け、3年生のエネルギーが発散される会となるはずでした。しかし、今年度はコロナ対策のため、1・2年生は授業となり、体育館での会は3年生だけになってしまいました。
最後の学年集会のあと、校長・生徒会長の挨拶ではじまりました。部活の後輩からのビデオレター、三年間を振り返ってのスライドショーと続き、担任からの言葉で幕となりました。この場にいない在校生の気持ちを思うと、3年生の静寂さが胸に響きました。
最後の学年集会をかみしめる生徒たち 後輩からのビデオレター(1) 後輩からのビデオレター(2)
修学旅行・尻別川でのラフティング 生徒に語りかける担任の思い 未来に向かう生徒たち
3学期始業式
いよいよ3学期が始まりました。本日から緊急事態宣言期間に入り、学校も1時間遅れの登校や短縮授業の実施などの対応をとりました。今までより一層、緊張感を持ちながらの教育活動を送ることになります。
始業式は以前と同様に放送によるものとなり、校長の話と教務主任からの連絡がありました。
校長からは「最後まで何があるかわからないとは、最後まであきらめないということと、最後まで油断しないという二つの側面があります。3年生の皆さん、卒業まであとわずかです。油断することなく高校生活最後を有終の美で飾ってください。2年生、1年生の皆さん、油断することなくひたむきに取り組んでもらいたいと思います。
そして、新型コロナウイルス関連で様々な混乱が生じる中、皆さんの落ち着いた行動に心から感謝しています。今年も、皆さんの頑張りを大いに期待しています。」という話がありました。
密にならない登校風景 放送室で熱く語る校長