2023年7月の記事一覧
PTA・後援会研修旅行
7月23日、PTA総務委員会・進路指導委員会の共催で、4年ぶりにPTA・後援会の研修旅行を実施いたしました。午前中にアルスコンピュータ専門学校の学園祭を見学し、午後に東京福祉大学伊勢崎キャンパスの施設見学及び説明会を実施していただきました。お昼は、あしかがフラワーパークで昼食休憩いたしました。生徒の進路に関する新たな知見を獲得できました。関係の皆様の御協力御支援に感謝申し上げます。
第1回学校説明会
7月22日、学校説明会を実施しました。3回に分けて実施し、多くの中学生、保護者の皆様にご参加をいただきました。暑い中をお越しいただき、ありがとうございました。全体会では校長挨拶、学校概要説明、入試に関する説明の他に各系列を代表する生徒インタビューや学校紹介動画の上映を行いました。全体会の後は施設や部活動をご見学いただきました。第2回学校説明会は8月26日(土)です。
1学期終業式
7月20日、終業式が行われました。体育館での集会を予定していましたが、暑さを考慮して各HR教室へのリモート配信で行われました。終業式では校長、教務主任、生徒指導主任から生徒の皆さんへ向けて大切な話がありました。生徒会長からは文化祭のテーマが発表されました。また、終業式の前には表彰式が行われ、部活動、資格取得、球技大会等で活躍した生徒たちが紹介されました。
避難訓練
7月19日、避難訓練が行われました。「緊急地震速報後、強い地震が発生、地震の影響で火災が発生し、煙が校舎内に広がり始めたのでグラウンドに避難する」という想定で訓練が実施されました。生徒は放送をよく聞き、先生の誘導に従って静かに落ち着いて避難することができました。
球技大会
7月18日、球技大会が行われました。男子はサッカー、女子はバレーボールを学年対抗トーナメントを戦いました。選手は健康観察をして試合に出場し、水分補給と休憩時間をしっかりと取りながら競技に臨みました。
1年進路ガイダンス
7月14日、1年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。職業理解をテーマとして、様々な業種の方に「職業人インタビュー」をさせていただきました。
2学年 被爆体験伝承講話
修学旅行の事前学習の一環として、2年生を対象に被爆体験伝承講話をおこないました。
広く平和学習活動に携わる森河伸子さんを講師にお招きし、貴重なスライド写真を見せて
いただきながら、心に迫る講話をいただきました。森河さんは、お母様が被爆体験をされて
おり、その体験をもとに描かれた絵を見せていただくと、被爆の実相を目の当たりにする
思いがし、生徒も、戦争の悲惨さや平和の大切さを身をもって実感したのではないでしょうか。
3年進路ガイダンス
7月13日、3年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。進学希望者は面接指導と学校別入試説明、就職希望者は筆記試験対策、自己PR、履歴書の書き方指導、公務員希望者は試験対策講座をそれぞれ受講しました。
1年校外清掃
7月13日、校外清掃を行いました。学校周辺や通学路、生徒が利用する桜沢駅付近の草むしりやゴミ拾いをしました。
ケータイ安全教室
7月12日(水)3,4限に、ケータイ安全教室を実施しました。
天候に配慮し、1年生は産社室にて、2・3年生は教室で、リモート
にておこないました。
E-ネットキャラバン NPO法人 イー・エルダー講師の臼倉様より
最近問題とされる、中高生のネット依存や、個人情報の漏えい、著作権
や肖像権など、事例を示しながら幅広い内容でご講義いただきました。
インターネットの利用に関するルールを考えながら、上手に活用して
いけるよう、学習しました。