2024年3月の記事一覧
入学許可候補者説明会
3月18日、令和6年度 入学許可候補者の生徒を対象に、入学に向けての説明会を実施しました。
入学式までの事前準備や本校の教育活動について、各担当から説明が行われました。本校PTA会長さんから、
多発する中高生の自転車事故の問題と、自転車通学者の多い本校においては、ヘルメットの着用がとても重要で
あることをお話しいただきました。県指定のヘルメット着用推進校である本校に高等学校PTA連合会から提供された
ヘルメット30個について、生徒の安全確保のため、適切に活用していきます。
会の後半では、部活動の説明会が実施され、生徒は興味関心のあるブースに集まり、熱心に説明を
聞いていました。
4月8日の入学式で、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
交通安全教室
3月14日、寄居警察交通安全課より講師をお招きして、本校体育館で交通安全教室が行われました。自転車のルール改正に伴い、自転車を運転する上でのルールや注意点、事故が発生しやすい状況等をスライドや動画、寸劇を交えてわかりやすく講演していただきました。「ヘルメットの着用が事故者の命を守った」最近の事故事例についてもお話をいただき、生徒は自転車乗車時のヘルメット着用の重要さを意識したと思います。最後に「交通事故にあったら必ず警察に通報する」ことが大切だと教えていただきました。
第2学年で校外清掃活動をおこないました
3月13日(水)3,4時間目に、2学年で校外清掃を実施しました。天候には恵まれたものの風が強く、
ゴミ集めには大変苦慮しましたが、落ち葉を集めたり、草を取ったりと、それぞれ割り当てられた箇所の清掃に
一生懸命に取り組みました。
1年進路ガイダンス
3月13日、1年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。様々な職種の方を講師にお招きして、仕事の一部を体験し、仕事についての理解を深めることを目的とした授業が行われました。
1年修学旅行事前学習
3月12日、修学旅行事前学習が行われました。旅行会社の方がクイズを取り入れながら沖縄の地理や歴史、料理等について説明し、生徒はクイズの答えをクラスで話し合いながら楽しく学習しました。また、第2次世界大戦で沖縄が戦場になった事やそこに住む人々がおかれた状況について、当時を知る方が話をしてくださいました。生徒は真剣に話を聞いていました。
2学年 進路ガイダンス
3月12日(火)1限から4限にかけて、第2学年 進路ガイダンスがおこなわれました。
進路選択をしていく重要な時期。生徒の希望に合わせ、大学・短大、専門学校についての講話、
また就職希望者への対策として、求人票の見方や面接指導がおこなわれました。
より具体的な内容にふれることで生徒の意識も高まり、緊張感の中にも真剣に取り組んで
いる様子がうかがえました。
人権教育
3月11日、人権教育が行われました。「ジェンダー」という言葉の概念を理解し、身近に潜む「性別」の矛盾や思い込みを考えることをねらいとして、DVD「映像で学ぶジェンダー入門」を視聴しました。視聴後は感想等をレポートにまとめました。
第14回卒業証書授与式
3月8日、第14回卒業証書授与式が本校体育館で挙行されました。降雪が心配されましたが、明るく日が差し込み、晴れやかな日となりました。卒業生、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
卒業式予行
3月7日、卒業式予行が行われました。久しぶりに3年生が登校しました。予行では卒業式の進行を確認したり、校歌の歌唱練習を行いました。各種表彰も行われました。
入学許可候補者 発表
3月1日(金)令和6年度入学許可候補者の発表がありました。
webサイトでの発表に続き、午前10時より掲示発表されました。
許可候補者となられた中学生のみなさん、合格おめでとうございます!
皆さんが入学される日を楽しみにしています。