2024年12月の記事一覧
2学期終業式
12月24日(火)、令和6年度第2学期終業式を迎えました。
感染症の拡大が懸念されるため、各教室リモートで行われました。
終業式に先立ち、今学期、高い資格取得、また部活動での活躍と、たくさんの生徒の努力を顕彰しました。
2学期は3年生の進路活動、2年生の民泊を含めた修学旅行、また文化祭など大きな学校行事も多く、とても
充実した学期となりました。
生徒一人一人が健康に留意し、3学期、元気に登校できることを心から願っています。
また、良い新年をおむかえください。
避難訓練
12月23日(月)、 新棟1階陶芸室からの出火を想定した、避難訓練を実施しました。
あらかじめ決められた避難経路を確認し、迅速に避難、点呼をおこないました。
消防署の方からの講評で、「もしものことを想定しての訓練はとても重要なこと。実際に火災が発生した場合、消防車が到着するまでの初期動作は、先生や生徒が対応する場合があることも覚えていてください。」との話もありました。
その後、代表生徒による、水消化器を使った消化訓練も実施しました。
使わないことが何よりですが、経験することは大切ですね。
令和6年度 第2学期 避難訓練 校長講話(令和6年12月23日)
球技大会
12月20日(金)、学期末の恒例となっている球技大会をおこないました。男子はサッカー、女子は体育館でバレーボールを
おこないました。クラスで一致団結し、冬空のなか元気いっぱいに競技に打ち込んでいる姿がとても印象的
でした。
3年生対象 スーツ着こなしセミナー
19日(水)午前の1・2限を使い、株式会社 AOKIのスタッフの皆様による、スーツ着こなしセミナーを実施しました。
事前に選ばれた生徒モデル4名が、スーツを着用し登場。いつもと違う、少し大人びた印象の生徒
の姿に、拍手が沸き上がりました。
スーツの着こなしだけでなく、TPOに合わせたマナーにも触れていただき、大人の仲間入りを
していく3年生にとって、大変有意義なものとなりました。
3年校外清掃
12月19日、午前中の3・4限を使って、3年生が学校周辺の清掃活動を行いました。
2年進路ガイダンス
12月19日、2年生対象の進路ガイダンスを実施しました。
進学希望者に大学や専門学校の先生による模擬授業、就職希望者に業種説明や公務員対策の講座を開設、生徒は進路を見据えて自分が希望する講座を受講しました。
いよいよ4月からは、本格的に進路実現に向けてスタートしますが、2年生のこれからの時間(3年ゼロ学期と表現することもあります)も大切です。
1年学年レク
12月19日、1年生は学年レクとして、体育館でバレーボール大会を行いました。
バドミントンコートの広さで、体育館に6コートを作り、午前中フルに体を動かしました。
生徒会長選挙 立会演説会
生徒会長の任期満了にともない、新しい生徒会長を選出するための立会演説会をおこないました。
今年度は2年生から2名の立候補があり、それぞれの応援演説と所信表明演説ののち、選挙をおこな
いました。
選出された新生徒会長を生徒みなでサポートし、よりよい生徒会を作って欲しいと思います。
薬物乱用防止教室
18日(水)2.3限の時間に、埼玉県警察本部の方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室
をおこないました。薬物乱用の根絶を目指し、薬物乱用の現状や薬物の種類・危険性について
詳しくお話しをいただきました。
あわせて、闇バイトの危険性についても触れていただき、昨今、社会問題化している、若者
たちの事件や被害についての現状、また、対処の仕方などを学びました。
現在の社会状況を理解し、一人一人が今できることについて考える良い機会となりました。
芸術鑑賞会
12月17日(火)、芸術鑑賞会を実施しました。TEE東京演劇アンサンブル公演「走れメロス」を鑑賞しました。
タイトルの通りメロスは走りました。走り続けました!舞台だけでなく客席の通路も駆け抜け、生徒も目が離せない様子でした。
TEE東京演劇アンサンブルの皆様、素晴らしい演技、演出をありがとうございました。