2025年1月の記事一覧
進路体験を聞く会
1月30日(木)5,6限に、2年生を対象に「3年生の進路体験を聞く会」をおこないました。
進学・就職・公務員の分野で、さまざまな進路に進んだ10人の先輩たちの体験をインタビュー形式で聞き、
1年前の今頃、どんな風に学校生活を送っていたのか、また、進路先を決定した時期や動機など貴重な内容を
知る有意義な時間となりました。
2年生は、いよいよ進路決定に向けて大切な時期を迎えます。今日の体験を、これからの進路活動に生かして
欲しいと思います。
花いっぱい運動
1月21日(火)、桜沢小学校を会場にして「花いっぱい運動」が実施されました。これは桜沢小学校、寄居中学校、本校が参加する三校合同事業で、今年度3回目の取り組みです。各校の児童生徒達が協力してプランターに花を植えました。プランターは後日、学区内の郵便局に飾っていただく予定です。
人権教育
1月16日(木)、3年生を対象とした人権教育を実施しました。
人権の意義や重要性について理解し、人権が尊重される社会づくりに向けた行動につながることを目的として、動画「めぐみ」を視聴しました。1年生は既に実施、2年生は来週実施予定です。
性に関する指導講演会
1月16日(木)、1年生を対象とした「性に関する指導講演会」を実施しました。
寄居町健康づくり課と熊谷保健所から講師をお迎えして、スライドを使った説明や動画視聴、生徒参加型の実験を行い、わかりやすく教えていただきました。
<講演内容>
・思春期のこころとからだ
・妊娠、出産、育児
・避妊、人工妊娠中絶と不妊
・性感染症の現状、症状、予防、治療
・デートDV
・相談機関の紹介
講師の皆様、ありがとうございました。
令和6年度 3学期始業式
令和7年1月8日(水)、第3学期の始業式を迎えました。
少し長い冬休みを終え、久しぶりに会う生徒達の表情は晴れやかな雰囲気に見えました。
3学期は年度の総まとめの時期です。新年を機に心新たに、素晴らしい成果を達成できるよう、
期待したいと思います。
始業式に合わせて、部活動や資格取得の表彰、新年度の生徒会役員の紹介、また写真部の関東
大会出場に向けた壮行会が行われました。