日誌

2025年6月の記事一覧

花いっぱい運動

 6月24日(火)本校を会場に、学期に1回、近隣の桜沢小学校、寄居中学校と3校で実施する、

花いっぱい運動がおこなわれました。心配していた雨も降らずに、短い時間でしたが、小学生、

中学生、高校生が協力し合いながら、お花の色を合わせたり、土を入れたりと、素敵な寄せ植えが

でき上がりました。

 色とりどりの寄せ植えプランターは、町内の郵便局に設置。たくさんの方の目を楽しませてくれる

ことでしょう。

 PTA生活指導委員の役員の皆様にも多数、御参加いただきました。本当にありがとうございました。

   

 

あいさつ運動を実施しました

 6月24日(火)、寄居城北高校から5分ほどのところにある秩父鉄道桜沢駅で、桜沢小学校、寄居中学校の

児童、生徒、関係者の皆様とともに、朝のあいさつ運動を実施しました。

 このあいさつ運動は、3校合同で学期に1回おこなわれているもので、本校からも風紀委員の生徒、

PTA生徒指導委員会の保護者の方々が参加しました。

 駅を利用する方に、笑顔であいさつをしている姿がとても印象的でした。

   

学校 令和7年度 生徒総会が行われました

 6月19日(木)6限目、生徒会役員・HR委員の生徒を中心に令和7年度生徒総会が行われました。

 全校生徒が体育館に集まり、令和6年度の生徒会行事・活動・生徒会会計の報告、そして令和7年度の生徒会行事・活動計画・生徒会予算案などさまざまな議案が審議されました。

 今年度はスライドを使用しての報告など、工夫を凝らした生徒総会となりました。また城北祭のテーマが発表され、城北祭にむけての生徒会の取り組みも全校生徒へ伝えられました。

  生徒総会   生徒総会

昼 いずみ保育園 年長さんが来校しました

6月13日(金)午後、鉢形にある「いずみ保育園」の年長さん12名が、寄居町にゆかりある施設訪問として本校に来校しました。

5限目の保育実践の授業では、寄居城北生徒手作りのパペットが皆さんをお出迎え。

園児さんたちの笑顔があふれていました。

いずみ保育園 いずみ保育園 いずみ保育園 

その後は、校内見学。食堂にも興味津々。

「なんかいい匂いがする!」「唐揚げがいい!」など元気な笑顔と声が響いていました。

いずみ保育園 いずみ保育園 いずみ保育園  

そして6限目の音楽の授業。「ドレミパイプ」という楽器を使って、在校生によるリコーダーと一緒にきらきら星を合奏しました。

みんな上手にできていましたね。

いずみ保育園 いずみ保育園 いずみ保育園

帰る時には「楽しかった!」と元気に挨拶をしてくれました。

こちらこそ皆さんの元気な笑顔と楽しい時間をありがとうございました。

本校の生徒にとっても貴重な経験になったと思います。いずみ保育園の皆さん、また寄居城北高校へ来てくださいね!

バス 3年生進路実現に向けて

 6月6日(金)の午後、3年生の就職希望者は、バスに乗って「北部地域合同企業説明会」に参加してきました。

現在、三者面談中ですが、3年生はもう進路活動がスタート!

 今回は、「一人5社の説明を聞く」を目標にして出発。帰ってきた生徒を出迎え、「説明会はどうだった?」と聞くと、「緊張して疲れました・・・」や「楽しかったです!」と疲れた表情、笑顔の表情と様々でした。

 今まで、校内で模擬面接練習をしていましたが、外部の企業の方と話をするのは練習とは違ったようです。例年、この機会に会社の様子が分かり、就職試験に繋がることもあります。

 引率した進路指導主事からは、「この3月に寄居城北を卒業した子達が、会社の一員として説明をしており頑張っている姿があちこちでみられた」と聞きました。

とっても嬉しい話でした♪

参加した3年生の皆さん、お疲れさまでした。

  

学校 JRC部の清掃美化運動

 6月5日(木)、三者面談で午前授業となった午後の時間を使って、JRC部が学校沿道の清掃美化運動を行っていました。生徒達は、暑い中でしたが一生懸命に取り組んでいました。

 下の写真にあるように、正門から東側に向かう道が、「彩の国ロードサポート」となっています。この看板は、正門近くにありますので、来校の際に探してみてください。

 

グループ 三者面談実施中です

 昨日6月4日(水)から、三者面談を行っています。授業は3時間で放課後となり、通常と時間の使い方が違います。日頃できないことにチャレンジしたりと、有効に時間を使って欲しいです。

 面談では、1・2年生は系列や講座選択の確認、3年生は具体的な進路実現に向けての話が中心となります。高校になると、保護者の方が来校する機会が少なくなります。家庭や学校の様子を共有する貴重な時間です。

 廊下を歩いていると、面談を待っている時に読んでもらいたい本等が置いてあったり、先日の体育祭や遠足の写真を掲示しているクラスが多くありました。