新着情報
6月13日(金)午後、鉢形にある「いずみ保育園」の年長さん12名が、寄居町にゆかりある施設訪問として本校に来校しました。 5限目の保育実践の授業では、寄居城北生徒手作りのパペットが皆さんをお出迎え。 園児さんたちの笑顔があふれていました。     その後は、校内見学。食堂にも興味津々。 「なんかいい匂いがする!」「唐揚げがいい!」など元気な笑顔と声が響いていました。      そして6限目の音楽の授業。「ドレミパイプ」という楽器を使って、在校生によるリコーダーと一緒にきらきら星を合奏しました。 みんな上手にできていましたね。    帰る時には「楽しかった!」と元気に挨拶をしてくれました。 こちらこそ皆さんの元気な笑顔と楽しい時間をありがとうございました。 本校の生徒にとっても貴重な経験になったと思います。いずみ保育園の皆さん、また寄居城北高校へ来てくださいね!
女子バスケットボール部です。   先日、学校総合体育大会北部支部予選が終わり、寄居城北高校女子バスケ部は 1回戦 vs北本高校 100-39 win 2回戦 vs農大三高 49-79   lose  以上の結果となり、目標だった県大会出場は果たせませんでした。   今大会で3年生は引退となります。 「勝ったら選手のおかげ 負けたら監督の責任」というように、選手は最後の最後までやり切ってくれました。  キャプテンの明るく人を巻き込む人柄、誰よりも負けず嫌いな性格。副キャプテンの心に秘めた負けたくないという気持ち。初心者で始めた彼女の追いつこうと誰よりも努力する姿。マネージャーの明るい笑顔と大きな声で選手を支える姿。下級生の手本となる自慢の3年生だと思います。 今後の学校生活や進路等で更に活躍してくれると思います。 今後の活躍も期待しています。頑張れ3年生! 寂しくなったらいつでも体育館で待ってます。というより、いつでも来てください。   今大会を通じて、応援ありがとうございました。 ここから新チームが始まります。新しい目標に向けて頑張ります。 これからも応援よろしくお願いします。 女子バスケッ...
 6月6日(金)の午後、3年生の就職希望者は、バスに乗って「北部地域合同企業説明会」に参加してきました。 現在、三者面談中ですが、3年生はもう進路活動がスタート!  今回は、「一人5社の説明を聞く」を目標にして出発。帰ってきた生徒を出迎え、「説明会はどうだった?」と聞くと、「緊張して疲れました・・・」や「楽しかったです!」と疲れた表情、笑顔の表情と様々でした。  今まで、校内で模擬面接練習をしていましたが、外部の企業の方と話をするのは練習とは違ったようです。例年、この機会に会社の様子が分かり、就職試験に繋がることもあります。  引率した進路指導主事からは、「この3月に寄居城北を卒業した子達が、会社の一員として説明をしており頑張っている姿があちこちでみられた」と聞きました。 とっても嬉しい話でした♪ 参加した3年生の皆さん、お疲れさまでした。   
 6月5日(木)、三者面談で午前授業となった午後の時間を使って、JRC部が学校沿道の清掃美化運動を行っていました。生徒達は、暑い中でしたが一生懸命に取り組んでいました。  下の写真にあるように、正門から東側に向かう道が、「彩の国ロードサポート」となっています。この看板は、正門近くにありますので、来校の際に探してみてください。  
 昨日6月4日(水)から、三者面談を行っています。授業は3時間で放課後となり、通常と時間の使い方が違います。日頃できないことにチャレンジしたりと、有効に時間を使って欲しいです。  面談では、1・2年生は系列や講座選択の確認、3年生は具体的な進路実現に向けての話が中心となります。高校になると、保護者の方が来校する機会が少なくなります。家庭や学校の様子を共有する貴重な時間です。  廊下を歩いていると、面談を待っている時に読んでもらいたい本等が置いてあったり、先日の体育祭や遠足の写真を掲示しているクラスが多くありました。     
<剣道部 近況報告>①5月25日(土)~剣道具藍染め~  本日午前部活を早めに切り上げ、剣道具の藍染めを部員自身で行いました。日頃守ってくれる防具に感謝をし、大切に扱う事への再確認が出来たのではないかと思います。見栄えも良くなったのではないでしょうか。    ②5月27日(火)~関東大会出場壮行会~  本日学校の時程を変更してもらい、剣道部の関東大会壮行会を催していただきました。顧問としては全校生徒に「剣道部は過去の実績や経験年数を見ても、決して選ばれた集団ではないが、その中で努力の質を磨き、積み重ねてきた成果が1つ出た。自分たちの活動が周りに良い影響を与えられるような部になろうと言ってきたので、今回皆さんの何かのきっかけになってくれると嬉しい。」とメッセージを届けました。 やはり学校に支えてもらって出来ている活動であります。それは何も剣道部だけが特別ではなく、全ての部活動ひいては委員会活動や学校行事なども含め「皆で頑張り・励まし合い・盛り上げる」という1つのきっかけやエネルギーに学校全体がなってくれると嬉しい限りです。本大会でも今日いただいた応援を背に頑張ります。  顧問より選...
こんにちは。吹奏楽部顧問です。 6月21日(土)の第1回定期演奏会に向けて、生徒が中心となって、準備を進めています。 生徒たちがチラシやポスターを秩父鉄道の駅や近隣の商業施設等に配布しました。これも大事な営業活動です(笑) ぜひポスターをチェックしてみてください。 本番まで残り3週間、練習にも気合いが入っています。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
5月12日(月)13日(火)令和7年度関東大会埼玉県予選会(男女団体)結果   男子団体:第5位(第72回関東大会出場) 女子団体:ベスト16   <男子> 1回戦 シード 2回戦 寄居城北 3-0 聖望学園 3回戦      3-0 越ヶ谷 4回戦      2-0 坂戸西 準々決勝     1-2 本庄第一 順位決定戦    0-2 埼玉栄   〃      2(代)-2 大宮東   <女子>1回戦 寄居城北 3-0 所沢北2回戦      3-1 越谷東3回戦      2-3 蕨   男子団体で3年ぶりの関東大会の出場権を獲得することができました!また、男子は部目標を達成しました!寄居城北としては男子2回・女子1回、計3回目の関東大会出場となります。 試合は最初から全力で戦い、終始充実した試合でした。最後の決定戦もリードを許す中、持ち前のチームワークと気力で勝負を諦めず、大逆転で勝ち獲ったこともこれからに繋がる内容であったと感じます。本戦でも良い試合が展開できるよう頑張りたいと思います! 女子も狙っていましたが、残念ながら惜敗となりました。しかしながら鍛え上げてきたも...
5月7日(水)令和7年度関東大会埼玉県予選会(個人) 結果   男子個人:1回戦 山口 拳心(3年 吉田中出身)      1回戦 木村 瑠生(3年 滑川中出身)      1回戦 石川 享太郎(2年 北本中出身) 女子個人:2回戦  三塚 あゆみ(3年 松山東中出身)      1回戦 力山 純美礼(3年 小鹿野中出身)      1回戦 小林 紀心(3年 小鹿野中出身)
5月10日(土) 本日は町内の祭り行事の一環である第64回寄居北條まつり剣道大会に参加してきました。普段の試合形式とは一味違った小学生から大人まで年代を越えた勝ち抜き戦を行い、応援して称え合ったりと、地域の剣道家と親睦を深めることができました。寄居剣道連盟をはじめ、関係の方々に感謝申し上げます。 今後も地域の方々、そして小中学生から憧れの眼差しを持ってもらえるような剣道部をつくりあげていきたいです!    開会行事の様子。本年は「打太刀 3年 廣瀬 仕太刀 3年 三塚」で日本剣道形の公開演武をさせて頂きました。  奨励賞: 3年小林 紀心                 2年:山中 心響  殊勲賞: 2年髙野  駈                 2年:新井 凜音  
5月5日(月)第69回寄居地方武道大会 結果  女子団体:優勝  Aチーム      準優勝 Bチーム 女子個人:第3位 新井 凜音(2年 秩父荒川中出身)
 5月29日(木)、第17回体育祭が本校グラウンドで実施されました。  各クラスオリジナルのクラスTシャツと鉢巻をつけた生徒たちがグラウンドに集合し体育祭がスタート!どの競技にも全力で挑む姿、クラスで団結し仲間を応援する姿、勝利をみんなで分かち合う姿など、普段の学校生活とは違う姿を生徒たちはたくさん見せてくれました。  特に、3年生が中心となって盛り上げており、3年生が1・2年生の応援をしていたのが印象的でした。来年の体育祭も楽しみです。  生徒たちにとって仲間との絆も深まり有意義な体育祭になったのではないでしょうか?生徒のみなさん、お疲れ様でした。今週はあと1日あります。明日、教室で会いましょう! また、本日はたくさんの保護者の方にもご来場いただきありがとうございました。              
 皆さん、お疲れさまでした。  自分で満足のいく結果を得た人も、そうでない人もいると思いますが、本部席から見ると、皆さん一人一人すべてが、立派な体育祭を作り上げてくれていたと思います。  また、皆さんの多くが、競技での活躍はもちろん、それぞれの係の仕事などでしっかりと役割を果たしてくれている姿をたくさん見せてくれました。私は本当に嬉しく思いました。  そして、特に、さすが最上級生。3年生の応援や取り組みの姿勢はとても素晴らしかったと思います。体育祭の雰囲気を盛り上げてくれる、中心的な役割を果たしてくれました。  私たち教職員は、生徒の皆さんに高校生としての良き思い出を少しでも多く作ってほしいと願っています。また、皆さんの母校となる寄居城北高校を、皆さんがもっと好きになってほしい、大切に思ってもらえるようになってほしいと願っています。しかし、こうしてみると、今日、私たちは、生徒の皆さんのおかげで良き思い出をつくらせてもらいました。また、皆さんのおかげで、昨日よりも、今朝よりも、寄居城北高校のことを、自分にとっての好きな場所、大事な場所にしてもらったような気がします。  素晴らしい体育...
 皆さん、おはようございます。このところ天候不順が続いていましたが、今日は体育祭にふさわしい天気に恵まれました。  昨年、初めて皆さんの体育祭の様子を見ることができて、幸せな気持ちになったことを思い出します。頑張る友達のことを良い笑顔と大きな声で応援しているのを見て、皆さんの「いのち」が、とても素敵な形で伸びていっているのを感じました。皆さんは、頑張る仲間のいのちの躍動を認め、称賛することで、自分のいのちも沸き立たせ、周りの人までも幸せな気持ちにする力を持っています。それは、皆さんが高校生として過ごせる限りある貴重な時間を大切にし、有意義に使っているという「あかし」でもあります。  さて、こうした行事のスムーズな進行に協力することの基本は、時間を守ることです。さらに、今日一日、トラブル無く気持ちよく過ごすためには、体育祭のルール、マナー、エチケットなどの、きまりを守ることも大切です。今日も「いのち」と「時間」と「きまり」を大切にして過ごしてください。  今日を迎えるにあたっては、準備段階からずっと、体育祭実行委員や体育委員をはじめ、いろいろな部活動や係の生 徒の皆さんに助けてもらっ...
 5月28日(水)の午後、体育祭の予行が本校グラウンドで行われました。集合時間前に全員が集合・整列完了!  予行の説明・諸注意などが行われた後、学年ごとに各競技(大縄跳び・おたまリレー・大玉運びリレー・フリスビー投げ・100m)の練習が行われました。  生徒たちは本番さながらに競技練習に励んでいました。初めて参加の1年生も、学年全体で盛り上がった練習をしていて明日が楽しみです。各学年、担任も気合が入っていました。  明日の本番ではクラス全員で力を合わせ、怪我のないように全力で頑張りましょう!     
 剣道部の皆さん、おめでとうございます。そして、この壇上にはいないけれども、一緒に頑張ってきてくれた部員の皆さんも、おめでとうございます。  人口の少ない北部地区で、特待生や推薦入学などで集められたわけではないあなた方が、先生の指導に応えて、自分自身を成長させ、県の代表として関東大会に臨みます。これは、誰に対しても胸を張って誇れる快挙です。ものすごいことです。大人の私たちにとっても、頭の下がることであります。  放課後のときなどに何かの用事で校内を歩いていると、グラウンドの片隅にいても、皆さんの気迫の込もった声が聞こえてきます。そのたびに、剣道場にある「気、漲る」という字のとおりだなあと思っています。  こうして言葉でお祝いするのは簡単ですが、皆さんがこれを現実のものとするには、大変な努力の継続、困難の克服があったと思います。ただ努力すればできるというレベルのものではありません。力のある人が、チームが、切磋琢磨して、それでも、なかなか届かない。そんな学校がたくさんあります。その中で皆さんは、選手として出場しなかった人も含めた部員全員で、「頑張るのが当たり前」という雰囲気をつくり、稽...
 本日7時限目、5月12日(月)に行われた関東大会県予選において関東大会出場を決めた剣道部の壮行会が行われました。  剣道部顧問の先生からの選手紹介の後、校長先生からは、部員たちの日々の努力をたたえると同時に「持てる力を十分発揮してきてください」と激励の言葉をいただきました。そして、剣道部部長からは関東大会に向けた意気込みが語られました。  関東大会は6月6日(金)~8日(日)に茨城県かみす防災アリーナ(神栖市)で行われます。学校から応援バスも運行します!選手の皆さんにとって日頃の練習の成果を発揮できる素晴らしい大会になるよう応援しています!    
ブログ
 中間考査が終わった翌日5月23日(金)、天候にも恵まれ全学年とも遠足に行ってきました。  1年生は学校からバスで東武動物公園へ、2年生は修学旅行の集合練習もかねて羽田空港に集合した後、東京都内班別自主研修、そして3年生は東京ディズニーランドへ行きました。  当日は、公共交通機関の運転見合わせや、関越自動車道での交通渋滞等、予期せぬ出来事がありました。特に2年生は羽田空港集合の時間が予定通りにいかず大変でした。  しかし、生徒たちは教員と連絡を取りながら、時間はかかりましたが遠足を実施しました。修学旅行前の良い練習となりました。  新クラスになって約2か月、遠足を通して友人との親睦を深めることはできましたか?この遠足を通して学んだ集団行動や規律ある行動を今後の学校生活にぜひ役立ててほしいと思います。  
 5月22日(木)、中間考査最終日、先ほどの日誌で、明日は遠足とお知らせしました。  が、進路対策として、今日の放課後には「看護医療公務員対策講座」が2・3年生対象に行われました。  外部講師の先生をお招きし、定期的に開講して力をつけていきます。  医療看護分野は産社室。公務員分野は講義室で2時間みっちり勉強です。  本校は、文理総合系列に看護医療理系プランがあり、毎年医療系への希望者がたくさんいます。  進路実現に向けて、コツコツと取り組んでいます。がんばれ、城北生!  
 5月22日(木)、3日間の中間考査が終わりました。今年度、最初の考査はどうだったでしょうか?  特に3年生は、進路を意識して頑張っていたのではないでしょうか??  試験を受けて終わりではなく、この後どうするかがが大切です。そして続けることで意識が向上していきます。    さて、中間考査がおわり、明日は遠足です。 今日の3限目には、各学年で集会を開きました。  1学期が始まり、学校生活も色々と慣れてきたところかと思います。明日は、学校外での活動です。  城北生としての意識を持ちつつ、仲間たちと親睦を深めましょう。        【3年生は体育館】         【2年生は産社室】        【1年生は柔道場】  
●男子  5000m  櫻井(1年・熊谷東中)    予選 17’30”11  110mH  檜山(2年・花園中)     予選 DNS  400mH  濵田(3年・吉田中)     予選 1’00”94 (PB)  400mR  大村-上野-濵田-井上    予選 45”35  1600mR 上野-田仲-濵田-櫻井    予選 3’44”17  三段跳    大村(3年・影森中)     決勝 11m52  砲丸投    勅使河原(3年・吉田中)   決勝 10m03(PB)         渡部(2年・花園中)     決勝 10m56  円盤投    勅使河原(3年・吉田中)   決勝 32m67(PB)         サンホアキン(1年・神川中) 決勝 26m95(PB)  ハンマー投  サンホアキン(1年・神川中) 決勝 19m35  やり投    大村(3年・影森中)     決勝 38m89  8種競技    檜山(2年・花園中)     決勝 DNS   ●女子  100mH 黒澤(2年・皆野中)     予選 19”84  準決勝 19”24(PB)  やり投   山口(2年・神川中)     決勝 3...
●男子  100m  上野(2年・秩父第一中)   予選 11”67  準決勝 11”57(PB)        蛭田(1年・児玉中)     予選 12”60(PB)        井上(1年・児玉中)     予選 DNS        三木(2年・花園中)     OP 13”18(PB)        横田(1年・秩父荒川中)   OP 13”11        山田(1年・児玉中)     OP 13”19(PB)        原 (1年・上里中)     OP 13”84 200m   上野(1年・秩父第一中)   予選 24”08  準決勝 23”78        福西(1年・秩父第一中)   予選 25”85(PB)  400m  田仲(2年・江南中)     予選 56”47(PB)        福西(1年・秩父第一中)   予選 1’02”75(PB)  800m  田仲(2年・江南中)     予選 2’17”13(PB)        福西(1年・秩父第一中)   予選 2’30”80(PB)  1500m 櫻井(1年・熊谷東中)    予選 4’31”90(...
 5月15日(木)5・6時間目に3学年進路ガイダンスが行われました。就職希望者と公務員希望者は3学年の教室で、進学希望者は体育館でそれぞれ行われました。各会場では真剣な様子で説明を聞き、積極的に質問をしている生徒達の姿が多く見受けられました。ぜひ今日学んだことを今後の進路選択に役立ててほしいと思います。    
女子バスケットボール部です。   先日、学校総合体育大会に向けた抽選会が行われ寄居城北女子バスケットボール部は以下の日程に決まりました。 1回戦    5月31日 1試合目 vs北本高校   @大里体育館 2回戦    6月 7日 1試合目 vs東京農大三校 @エコーピア 代表決定戦  6月 8日 3試合目 vs6/7 A1勝者  @エコーピア   3年生にとって最後の大会となります。 キャプテンは抽選会が終わると「絶対勝ちます」と意気込んでくれました。 彼女の気持ちにチーム全体が答えてくれると思います。 是非会場に足を運んでいただき沢山の声援をいただけると幸いです。 応援よろしくお願いします!!   *会場に駐車場はありません。また、生徒の送迎・商業施設への駐車もご遠慮いただきますようお願いします。  公共交通機関または近くのパーキングをご利用いただきますようよろしくお願いします。           女子バスケットボール部顧問 海老原      
寄居城北高校吹奏楽部顧問です。 4月に部活動見学があり、1年生が12名も入部してくれました。2年生2名、3年生7名の総勢21名となりました。人数が大幅に増えたので、とても活気があります! 吹奏楽部は今年度より6月に定期演奏会を実施いたします。生徒たちは定期演奏会に向けて、みんな一生懸命に練習に取り組んでいます。 当日はコーラス部をゲストに迎え、コーラス部によるステージおよび吹奏楽部との合同演奏も行う予定です。ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。   1 日 時   令和7年6月21日(土)         10:00 開場   10:30 開演 2 会 場   寄居中央公民館 町民ホール         〒369-1203埼玉県大里郡寄居町大字寄居1300 3 曲 目   ケセラセラ         ハルノヒ          糸【2部合唱+吹奏楽】         宝島         情熱大陸    他        
5月10日(土)本校産社室において、令和7年度PTA後援会総会がおこなわれました。 役員の皆様、当日御参加の保護者の皆様の御協力のもと、滞りなく終了いたしました。 なお、総会の資料については、Classi にて、後日配信させていただきます。    
 5月11日(日)、前にお知らせしました「寄居北条まつり」に参加しました。  参加といっても、玉淀河原で繰り広げられる合戦ではなく、太子様駐車場で行われた「食の陣」への参加でした。  生徒会は、会場入り口の「本部」でパンフレット配布等を行いました。  「こんにちは!」の挨拶から始まり、自分から声かけをしたり、「ください」の声が聞こえればサッとパンフレットを渡していました。                  続いて美術部です。  本部隣のテントで、トンボ玉で作ったキーホルダーやかんざし、その他ミニトートバックの販売をしました。  美術部のマスコットキャラクター「ありすちゃん」も参加しました。小さい子から大人の方まで大人気♪   トンボ玉販売も、たくさんの方が来てくださいました。   中には、「私たちの後輩ね」と大先輩の卒業生からも声をかけていただきました。     暑い中でのイベントでしたが、学校では経験できない、たくさんの事を学ばせていただきました。                           
 放課後の時間に、校内で新しい学校案内の写真撮影を行っていました。  新しい学校案内が完成できましたら、学校HPに掲載します♪    
 お知らせです。  今週末の5月11日(日)に寄居町で開催される「第64回寄居北条まつり」において、本校の生徒会と美術部が参加します!  生徒会の生徒達は、「北条食の陣」の会場となる「太子様駐車場」入り口にて、総合案内を担当します。  美術部は、その隣のテントで、とんぼ玉等の販売を行います。  寄居町から出ているチラシを下記に添付します。また、寄居町HPはこちら  お時間のある方は、ぜひご来場ください!                       
 5月1日(木)5・6限目にE―ネットキャラバン様より講師の方をお招きして、ケータイ安全教室を実施しました。ネット依存や個人情報の管理など、実際に起きたトラブルの事例を交え、スライドや動画を使用しながらご講義いただきました。  どのようにすれば安心・安全に利用できるか、またルールの大切さを生徒たちは学習しました。  本日、学習したことを今後活用すること、自分で判断することがとても大切です。  自分だけでなく、周りの人たちを守るためにもしっかりとした判断をしましょう!   
4月29日(火)第64回埼玉県下武道大会 結果   女子団体:準優勝 男子団体:2回戦 OGチーム:準優勝   <男子> 1回戦 寄居城北 3-0 与野 2回戦      2-(本)2 浦和 <女子>1回戦 寄居城北 4-0 秩父準決勝      2-0 深谷第一決勝       2-(代)2 大宮東  <OGチーム>1回戦 寄居城北 2-1 小川支部準決勝      1(代)-1 紫剣会決勝       0-1 伊田テクノス    今回一般女子の部で初めてOGチームが出場しました。(先鋒:R3年度卒 本木 楓 先輩、中堅:R2年度卒 進藤 瀬奈 先輩、大将:R元年度卒 山口 叶夢 先輩)高校卒業以来の試合で稽古も数年ぶりからと、ブランクを感じながらのスタートでしたが、試合に向けて準備を進め、本番になれば現役さながらの気合いとチームワークで準優勝まで駆け上がりました。後輩達にも良い刺激となりました。おめでとうございます!
こんにちは。 女子バスケットボール部です!   先日行われた関東大会北部支部予選は 1回戦 VS桶川 73-37 勝利   2回戦 VS本庄 49-59 敗北 以上の結果で大会を終えました。  県大会を目標にしていたため、結果は悔しいものとなってしまいましたが、 思えば1年前の今大会は合同チームでの参加でした。それから1年、部員が増え、合宿や練習試合等で経験を重ね、地区ベスト4の本庄高校相手に10点差のゲームができるまで成長しました。 1年生が入部し、チーム内でも競い合いが生まれ、大会前には様々な葛藤や悩みを持つ選手が出てきました。そんな葛藤が生まれるのも一生懸命やってきた証拠だと思い、私は嬉しく思います。 ここから1ヶ月後に3年生最後となるインターハイ予選があります。 ここから更に成長できるよう、頑張ります! 「能力」で勝てなくても「労力」で勝つ。 そんなチームを目指します! 沢山の応援 ありがとうございました! 女子バスケットボール部顧問 海老原  p.s.選手たちへ 頑張るぞ。
   4月28日(月)7限目に昨年度までご勤務いただいた先生方をお迎えして離任式が行われました。先生方から生徒へ向けて温かいメッセージをいただいた後、代表生徒から記念品贈呈がありました。最後は花道をつくり、多くの生徒が先生方との別れを惜しみながら盛大な拍手で先生方を見送りました。  先生方、これまで大変お世話になりました。新天地でのご活躍を心からお祈りいたします。      
4月19日(土)20日(日)令和7年度春季北部支部大会(団体・個人)結果  男子団体:ベスト8 女子団体:ベスト8   <男子> 1回戦 寄居城北 5-0 桶川西 2回戦      2-(代)2 熊谷 <女子>1回戦 寄居城北 5-0 秩父2回戦      0-1 本庄第一    女子個人:県大会出場 第3位 三塚 あゆみ(3年 東松山東中出身)     県大会出場 3回戦  小林 紀心(3年 小鹿野中出身)     県大会出場(敗者復活)力山 純美礼(3年 小鹿野中出身)           1回戦 新井 凜音(2年 秩父荒川中出身) 男子個人:県大会出場 4回戦 山口 拳心(3年 吉田中出身)     県大会出場 4回戦 木村 瑠生(3年 滑川中出身)     県大会出場 4回戦 石川 享太郎(2年 北本中出身)           2回戦    中根 逸希(3年 滑川中出身)   女子個人戦としては8年ぶりの入賞をすることができました。しかしながら全体を通して競り勝つことが出来なかったことが悔やまれます。この経験を糧に洗練し、これからの関東・インターハイ予選に繋げてい...
 4月25日(金)、午後の授業前に本校家庭科部の生徒が、お隣の桜沢小学校の1年生を訪問しました。  校長先生に御挨拶をしてから、1年生の教室へ。  小学校に入学し、歩いて登校するようになった1年生に、交通安全の願いを込めて家庭科部が作った「無事カエル」を1人1人にプレゼントしました。  プレゼント前には、生徒達の交通安全に関するお話や、クイズで交流しました。1年生の元気な声や笑顔に、生徒達は大喜び♪  小学校に行くまでの道のりでは緊張していた顔が・・・一気に笑顔になりました!                          
 4月24日(木)午後、1年次は、来年度2年次の系列選択に関するガイダンスを行いました。21日(月)に1回目のガイダンスを行っています。  今回は、希望された保護者の方も参加し、選択講座科目についての具体的な話と、今後の希望調査提出についての説明を行いました。  1度聞いてもわからないことがあったと思います。これからの限られた時間を使って、まずは自分で考え調べ、分からないことを解決しながら決定していきましょう。  また、本日は1年生PTA役員の皆様に、会場の椅子出し、受付や駐車場誘導等をしていただきました。ありがとうございました。                       
こんにちは! 女子サッカー部顧問です。   大会に向けて4校合同練習を日高高校のグラウンドをお借りして実施しました。 大妻嵐山高校より4名、新座総合技術高校より1名、日高高校より4名、そして寄居城北より7名の計16名のメンバー全員が休むことなく参加しました。 今大会はこの合同チームで大会に挑みます。 自己紹介のアイスブレイクから始まり、パスやドリブルの練習、最後は各校の顧問4名も含めて10対10のゲームも行いました。 wildcatsはいつも以上に笑顔で明るくプレーできていました 1回戦では川口市立高校と対戦します。 昨年度この大会で優勝した強豪校となりますが、選手達は気合十分です! 4月26日(土)14:30@川口市立高校でキックオフとなります。 応援よろしくお願いします!   Go Wildcats  
こんにちは。 女子バスケットボール部です。 部活動集会が終わり、 3年生4人(マネ1人) 2年生4人 1年生5人(マネ1人) 計13人体制で今年度スタートいたします。 まだまだ部員募集中ですので、興味ある方は声をおかけください。 さて、今年度最初の大会として、関東大会北部支部予選があります。 日程 1回戦 4/27(日)vs桶川高校@熊谷農業高校 2回戦 4/29(火)vs本庄高校@熊谷女子高校 3回戦 5/4  (日)@大里体育館 ここまで毎日の練習、毎週の練習試合、合宿等を乗り越え成長して来ました。 ぜひ会場に足を運んでいただき、選手の応援をお願いします! 今年度も寄居城北高校女子バスケットボール部の応援よろしくお願いします! 女子バスケットボール部顧問 海老原  
ブログ
春季北部地区大会も終了し、これからは夏を目指します。新入部員募集しています。5月15日に連合チーム申請締め切りとなります。それまでに9人以上の部員を確保できない場合は夏の大会も連合での出場になります。新入生の皆さん部活動見学後、正式入部の時に野球部にたくさんの入部期待しています。来てください。
 3月25~27日には恒例の春季校内合宿を実施しました。技練習や試合形式の稽古内容を多く行い、「身につけたものを試合で発揮する為に」をテーマに充実した合宿となりました。 また、29日には全国レベルの大会に参加させていただき、30日には千葉県での錬成会、4月に入っても錬成会や練習試合など対外試合をさせていただき、多くの課題を感じ取ることが出来ました。 これからの大会シーズンに必ずや成果を出せるよう、この経験をプラスに変えていきたいです! 校内合宿の様子    男女それぞれ課題克服のためのメニューを考えています。  男子は引き技、女子は試合の想定稽古と良い着眼点の稽古内容      プリンもきっちり見栄え良く(笑)  今回は合宿所の楽しそうなオフショットも。男子はカードゲームに、体・・・ではなく髪のケアをしていますね。   女子は何をやっているんでしょう(笑)  もちろん合宿!区分稽古で持久力向上や気合い注入も忘れません! 3月29日第48回全国高等学校柴田旗・大野杯争奪剣道大会 結果  男子団体:2回戦 女子団体:2回戦   <男子> 2回戦 寄居城北 2-0 光丘(東京) 3...
春季北部地区大会 1回戦 4月10日(木) おふろCafeハレニワスタジアム(熊谷公園球場) 対 北本  連合A 00001   1 北 本  5523✕  15 連合A(寄居城北・児玉・秩父農工科学・深谷)
 改めまして、皆さん、おはようございます。  先ほどの新入生入場の際、1年前のことを考えていました。去年の対面式のとき、一所懸命に拍手をしている上級生の姿を見て「こういう、頑張っても頑張らなくても損得に関係のない場面でどう振る舞うか、というところに、人柄って出るんだなあ」と、しみじみ感じさせられたのを思い出しました。そして、この年度末には、卒業式の最後に今の3年生が、こうして拍手に送られて退場していくんだなあと思ったら、先生という職業を選んだ人間の、本能のような部分を刺激されて、少し込み上げてくるものを感じてしまいました。  偶然の出会い、邂逅というものを大切にしてほしいと、始業式で2・3年生の皆さんには言いましたが、皆さんは今、偶然に同じ学校に入学し、偶然に同じクラスになり、ここに一緒にいます。言ってみれば、人と人との出会いは100%、ほぼすべてが偶然です。その出会いを「必然だったんだ」とか「運命的なものだったんだ」と思えるようになるかどうかは、皆さん一人一人の心と言葉と行いのありよう、そして、その働きによるものです。  1年生の皆さん。入学して、学校行事や部活動の見学などを通じ...
   式辞  春風に揺れる花が鳥の声に合わせ舞を舞っているかのように見える、心躍る季節となりました。桜沢という美しい地名のとおりの風景です。今日の佳き日、多くの御来賓をお迎えし、保護者の皆様にも御臨席いただき、埼玉県立寄居城 北高等学校令和7度入学式を挙行できますことは、校長として大きな慶びでございます。ここにお集まりの皆様と、この入学式の開催に御尽力いただいたすべての方々に、心からの感謝を申し上げます。  さて、先ほど呼名された167名に入学を許可いたしました。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。高等学  校は義務教育ではありません。皆さんの多くは、人生で初めて自分の進路に関わる選択と決断を経験し入学しました。それぞれの不安や迷いを乗り越えここに座っています。どうぞ胸を張ってください。これからは本校の生徒として一緒に学んでいきます。私たちは皆さんを歓迎します。皆さんのこれからの努力を応援します。  そして、入学生の皆さんを育て支えてこられた保護者の皆様、改めまして、おめでとうございます。この場にはいない、今までこの新入生たちを見守り、助け、応援してくださった多くの方々にも、...
 皆さん、おはようございます。  令和7年度が始まりました。世界的に学年の変わり目は夏休み明けが多く、4月を年度の始まりとするのは日本独特の習慣です。しかし、日本人がとりわけ愛している桜の季節が節目となるのは、結果的に美しい偶然となりました。  皆さんも、さまざまな偶然によって、今、周りにいる人と同じクラスになったのでしょう。偶然の良き出会いを「邂逅」といいますが、この年度のはじめの出会い、邂逅を、大事に育てていってほしいと思います。  出会いに必要なものといえば、挨拶です。挨拶は、人の心に近づき心を開くきっかけとなるものです。昨年度の自分よりも良い挨拶ができましたか。自分に問いかけてみてください。  私はいつも皆さんに「いのちと、時間と、きまりを大切にしてほしい」という話をしていますが、挨拶は、「生きているあなたがそこにいるのを、私は尊重します」という意思表示でもあります。これも、いのちを大切にする行いの一つです。  日本は、太平洋戦争とも呼ばれた第二次世界大戦の終結後、80年にわたって戦争の当事国にはならず、深刻ないのちの危険に直接さらされないまま、平和な生活が日常となっていま...
 4月10日(木)の午後から、新入生歓迎会が行われました。新1年生に向けて生徒会役員、学校行事の紹介、各部員による部活動の紹介が行われました。各部活動によってパフォーマンスあり、動画ありと工夫を凝らした紹介をしていました。  配布されたプリントで活動日・活動場所を確認し、スタンプラリー方式で部活動見学を行います。ぜひたくさんの部活動を見学してほしいと思います。                   
 4月10日(木)の1限目、大きな拍手で迎えられながら体育館に入場した新入生と、2、3年生の対面式が行われました。  校長先生からは出会いの大切さについての話があり、また生徒会長からは新入生を歓迎する挨拶がありました。生徒手帳贈呈の後、新入生による代表挨拶がありました。  対面式の後はコーラス部の素晴らしい歌声のもと、全員での校歌練習が行われました。次に校歌を歌う時には、もっと大きな歌声が聞けるといいですね。 新1年生のみなさん、これからよろしくお願いします。         
4月4日(金) クレア鴻巣で春季北部地区大会の抽選が行われました。 日  時 4月10日(木) 場  所 おふろcafeハレニワスタジアム(熊谷公園球場)      第2試合(11時30分開始予定) 対戦相手 北本高校 となりました。 今大会は寄居城北・児玉・秩父農工科学・深谷の4校連合(連合A)で参加します。 夏は単独出場したいので新1年生の入部待っています。
4月8日、桜が満開の中、入学式が行われました。コーラス部による校歌の紹介も行われました。 新入生、保護者の皆様、3年間よろしくお願いいたします。               
4月8日、今年度から本校に勤務される先生方の着任式と第1学期始業式が行われました。 校長先生からクラス替えの話もあり、担任発表では生徒から歓喜の声があがりました。